2023J1昇格プレーオフ展望

Jリーグ
チーム・協会

【©J.LEAGUE】

2023明治安田生命J2リーグはすべての日程が終了し、J1昇格プレーオフに出場するチームが確定した。2018年、2019年、2022年はJ1の16位チームも参加する「J1参入プレーオフ」が開催されていたため、J2クラブのみで行われるプレーオフは実に2017年以来6年ぶりとなる。今回は、出場4チームの今季後半戦のスタッツをもとにそれぞれのチームの特色を紹介し、過去のJ1昇格プレーオフの結果も振り返りながら展望を行う。
※J2リーグ 第22節~42節のデータを使用

■過去のJ1昇格プレーオフ



上図は2012年から2017年に開催されたJ1昇格プレーオフのトーナメント表だ。J2リーグの年間順位3位~6位の4チームが出場する大会だが、2014年はJ2で5位に入った北九州がJ1ライセンスを持っていなかったため、3チームで開催された。全6回での最多出場チームは千葉の4回。千葉は決勝を2度戦っているが、どちらもJ1昇格は果たせていない。今大会に出場する4チームのうち、清水はJ1参入プレーオフも含めプレーオフは初出場となる。

リーグ戦の順位とプレーオフの勝ち上がり状況をみると、2012年から2014年までの3大会は8試合中6試合でリーグ戦の下位チームが勝利を収める「下剋上」が発生していたものの、以降3大会での下位チームの勝利は9試合中1試合のみと、波乱は少ない傾向となっている。J1昇格を果たしたチームのリーグ戦の順位をみても、2012年から順に6位→4位→6位→3位→4位→3位と、直近3大会は4位以上のチームがJ1昇格を勝ち取っている。今大会でも3位の東京Vや4位の清水が順当に勝ち上がるのか、それとも5位の山形や6位の千葉がデータを覆すような結果を残すだろうか。なお、引き分けの場合はリーグ戦の順位が上のチームが勝ち上がるレギュレーションが採用されているが、これに該当したケースは6大会の計17試合で6回(準決勝4、決勝2)だった。

■2023J1昇格プレーオフ出場チームの後半戦スタッツ



※セットプレーからの得失点数:CKまたはFKから5プレー以内によるもの
※スルーパスからの得失点数:スルーパスから3プレー以内によるもの
※PA外からの得失点数:CK/FKでの直接シュートを除くペナルティエリア外からのシュートによるもの

今季のリーグ戦を3位で終え、今回のJ1昇格プレーオフでもっとも優位に立つのは東京V。リーグ最少失点を誇る安定した守備がチームを支え、ラスト10試合は6試合の無失点を含む負けなしで締めくくった。今季後半戦のスタッツで目立つのは、「セットプレーからの失点の少なさ」と「先制後の勝負強さ」だ。後半戦では11試合で先制点を挙げており、先制した試合の結果は9勝2分と無敗(通年でも1敗のみ)。堅守を生かし、先行逃げ切りの形を確立している。プレーオフ出場チームの中でリーグ戦最上位である東京Vにとっては、すべての試合で「負けない戦い」を繰り広げられれば昇格にたどり着くだけに、リーグ戦同様の守備力を発揮できるかが昇格のポイントとなりそうだ。過去に出場した大会では、2017年は福岡に先制点を取られてそのまま敗戦となったが、2018年のJ1参入プレーオフでは2試合で先制点を奪って2回ともウノゼロ勝利を挙げ、J1との決定戦へ進出した歴史も持っている(決定戦ではJ1の磐田に0-2で敗戦)。

その東京Vと初戦で当たるのはリーグ戦6位の千葉。8月の第31節からの7連勝など、後半戦での怒涛の追い上げが実を結んだ。スタッツでは、勢いのある攻撃力が目立つ。後半戦の21試合中20試合で得点を挙げ、さらに12試合で複数得点を記録。後半戦での13勝はリーグ1位、得点数42は町田に次ぐリーグ2位の数字だ。今回のプレーオフでは、無得点で終わることがそのまま敗退を意味する状況(千葉はリーグ戦6位のため、準決勝・決勝とも引き分けの場合は敗退)に置かれているだけに、後半戦同様の攻撃陣の活躍が求められる。特に武器となっているのが、ペナルティエリア(PA)外からのシュートだ。後半戦のみで126本のシュート、11点のゴールを記録し、これはどちらもリーグ1位となっている。PA外から4点を挙げているドゥドゥ、3点を挙げている見木 友哉や風間 宏矢らが見せ場を作れるかが鍵になりそうだ。

最終節前までは自動昇格へ向けて優位に立ちながらも、最終節の結果で4位に転落してしまい、リバウンドメンタリティーが求められる清水。後半戦のスタッツを確認すると、スルーパスからの攻撃に特色を持っていることが分かる。スルーパスからのシュート数は69でリーグ1位、得点数は11で1位タイだ。トップ下として攻撃のタクトを振る乾 貴士と、抜け出しを得意とする中山 克広、北川 航也ら、前線選手とのコンビネーションがプレーオフでも発揮されるか。またセットプレーから9得点を挙げており、これもリーグ1位タイの記録となっている。特に、初戦の相手である山形はスルーパスやセットプレーからの失点が他チームと比べて多いため、清水にとっては狙いどころと言えるだろう。破壊力抜群の攻撃力でJ1昇格を狙う。

最終節に劇的な形で5位に滑り込んだ山形は「プレーオフ巧者」だ。J1参入プレーオフを含め、出場した3回のプレーオフはすべて初戦を突破、さらにいずれも下位順位からの「下剋上」の形となっており、上位の清水との一戦に向けてネガティブな意識はないはずだ。今大会もこれまでの再現となるだろうか。スタッツで目立つのは、先制した試合の結果が10勝1分という点だ。先制時の勝率を計算すると後半戦、通年のどちらもリーグ1位の高さを誇る。初戦では勝利が絶対条件と確実に得点が必要な状況のため「先制すれば勝てる」という得意の試合展開を披露したい。なお、山形と清水はともに前半15分までに先制点が決まる試合が非常に多く、このカードは序盤から目の離せない展開となる可能性も高い。

文章/データ提供:データスタジアム株式会社

 

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

公益社団法人日本プロサッカーリーグ(Jリーグ)が運営するJリーグの公式サイトです。日程、結果、順位表、試合の速報などの試合に関連する情報はもちろん、Jリーグに最近興味を持った人から毎週末スタジアムに足を運ぶ熱狂的なファン・サポーターまで、みなさんにJリーグをもっと楽しんでいただける様々なコンテンツを掲載しています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント