ゴマを食べ過ぎるとどうなる?管理栄養士が語る「意外なデメリット」
ゴマは、食べ過ぎるとどうなるのでしょうか。管理栄養士・望月 理恵子さんに聞きました。
ゴマを食べ過ぎるとどうなる?
デメリット1 体重増加
ゴマは脂質が多く含まれており、100gあたり脂質は54.2gも含まれています。そのためゴマを食べすぎると、脂質の過剰摂取につながり、脂肪が蓄積します。
デメリット2 ニキビが増える
ゴマには脂質が多く含まれているため、食べすぎることで皮脂分泌が増え、ニキビができることがあります。
ニキビは過剰な皮脂分泌で、毛穴の中に皮脂がたまることで起こります。
デメリット3 便秘が悪化する
ゴマには水に溶けにくいタイプの「不溶性食物繊維」が多く含まれています。
精神的なストレスなどが原因で起こる痙攣性便秘を引き起こしやすい人が食べすぎると、不溶性食物繊維が腸を刺激して、便秘を悪化させると言われています。
食べ過ぎが原因でゴマアレルギーになる可能性は?
その他にも、花粉症の方やアトピー性皮膚炎の方も発症する場合があります。
ゴマは1日にどれくらい食べていい? 1日の適量
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ