ミゲル・カブレラ以来の「三冠王」戴冠へ 不振を脱した大谷翔平は“インハイ攻め”をどう克服するのか
6月26日に2戦連続となる先頭打者アーチ(25号)を放った大谷翔平 【Photo by Justin Casterline/Getty Images】
しかし、六回の4打席目は、左のタナー・バンクスと対戦すると、インハイのシンカーを振って三振。右のジョン・ブレビアと対戦した八回の5打席目も、1−2と追い込まれてからの4球目、インハイの4シームに空振り三振を喫した。
一時の不振を脱し、再び三冠王が視界に入る大谷だが、この「インハイ」が今後、どんな意味を持つのか。
まずは三冠王との距離感だが、こんな状況となっている。
ナ・リーグ打率、本塁打、打点5傑
6月26日試合終了時点 【筆者作成】
というのも、彼らはここまで、ともにキャリア平均を超える得点圏打率を残している。この数字が今後、下がることはあっても上がるとは考えにくいので、大幅に打点が伸びるとは思えない。実際、2人の得点圏打率は徐々に下がっている。打点の伸びも少ない。
大谷、ボーム、オズナの得点圏打率
6月26日試合終了時点 【筆者作成】
ということで、本塁打と打点に関しては、さほど心配はいらないはず。ただ、打率に関しては、過去2年、ア・リーグとナ・リーグでそれぞれ首位打者を獲得したルイス・アラエス(パドレス)も1分2厘差の3位につけており、やはり三冠王への一番のハードルとなりうる。
そこで興味深いのが、「インハイ」ということになる。
4月、ショーン・マネイア(メッツ)が、大谷の攻略法を教えてくれた。
※リンク先は外部サイトの場合があります
6月26日試合終了時点 【参照:Baseball Savant】
相手がインハイに投げるのは3球目までが圧倒的に多く、インハイ全体の67.2%。ファールが多く、打球が前に飛んでもヒットになる確率は低い。ストライクを先行させたい、あわよくば早いカウントで仕留めたい――そう考える相手にとっては、リスクの低い便利なコースなのである。しかも、やや内側に外れてもスイングする確率が高いので、必ずしもゾーン内に投げる必要もない。
以下、それぞれの内訳だ。
インハイ(ストライクゾーン)スイング率:85.7%
安打1(本塁打)
空振り7
ファール17
内野ゴロ3
外野フライ8
インハイ(ボールゾーン)スイング率:46.7%
安打2
空振り3
ファール20
内野ゴロ3
外野フライ4