中島啓太、古江彩佳ら教え子が世界で躍進! 選手の自信を養うナショナルチーム・外国人ヘッドコーチの教えとは?

北村収

DPワールドツアー(欧州ツアー)の「ヒーローインディアンオープン」で先週優勝を果たした中島啓太と米国女子ツアーの「スコットランド女子オープン」で2022年に優勝した古江彩佳 【Photo by Luke Walker(左)Mark Runnacles(右)/Getty Images】

「憧れるのはやめましょう!」。大谷翔平がWBC決勝戦直前に語った今や誰もが知る名言だ。スポーツにおいて気持ち、メンタルがいかに大事かを示している。「メンタルを強くする方法などない」という声も聞かれるが、ゴルフにおいては、自信を持つ方法を伝授している外国人コーチがいる。その名はガレス・ジョーンズだ。

 3月31日夜、吉報が届いた。DPワールドツアー(欧州ツアー)の「ヒーローインディアンオープン」で昨年の国内男子ツアー賞金王である中島啓太が優勝を果たした。この中島など、アマチュアの頃にナショナルチームで指導を受けたガレス・ジョーンズの教え子たちが、今、海外で活躍中だ。

※リンク先は外部サイトの場合があります

徹底的にデータ活用する体制を構築したガレス・ジョーンズ

 52年ぶりの日本開催となった2014年の世界アマチュアゴルフチーム選手権では、地の利を生かした日本チームによる優勝が期待されたが、残念ながら女子は8位タイ、男子は29位タイと惨敗した。この成績を受けて、日本ゴルフ協会は行動を起こし、ナショナルチームの体制を立て直すことに。オーストラリアのゴルフ復興を成し遂げたガレス・ジョーンズ氏をヘッドコーチに迎え入れたのだ。

 ジョーンズ氏の下でスイング解析やフィジカルなど各分野の専門家が連携して強化する体制を構築。徹底的にデータを採取して個々の選手に最適なプログラムを提供する体制を築き上げた。

高校生だった古江彩佳、西村優菜、吉田優利を指導

 今から6年前、2018年の日本女子オープンの会場に筆者はいた。当時はまだ高校生のアマチュアだった古江彩佳、西村優菜、吉田優利が出場。彼女たちの近くには、常にナショナルチームのヘッドコーチであるジョーンズ氏がいた。

 ゴルフのジュニア指導においては怒声が飛ぶのも当たり前だった中、ジョーンズ氏の笑顔があふれる指導はとても新鮮。斬新だったのは笑顔だけではなかった。取材を重ねていくと、そこには今まで聞いたことがない理論による指導があった。

2018年の日本女子オープンで西村優菜を指導していたガレス・ジョーンズ氏 【写真提供:日本ゴルフ協会】

コースマネジメントの根幹となる『ゼロライン』と『アウトボジション&インポジション』

 ジョーンズ氏が推進するコースマネジメントの理念の中核に『ゼロライン』と『インポジション&アウトポジション』がある。『ゼロライン』とは、グリーン上の直線的なパットラインのことで、2メートルの勾配よりも、3メートルの直線的なライン、つまり『ゼロライン』のほうがワンパット成功率が高い。従って、ピンに近づけることより、どう『ゼロライン』上にボールを位置させるかが重要である。

 この『ゼロライン』につけやすいショットの位置を『インポジション』といい、逆を『アウトポジション』という。コースマネージメントはグリーンから逆算して、最後にいかに簡単なパットを残すかということ。『ゼロライン』を見極めて、ゼロラインが残るエリアにボールを運ぶことを軸に攻略プランを立てていくのだ。選手のホールアウト後のコメントでも、「(グリーン上の)良いところに乗せられたのが好スコアの要因」という答えが多い。ピンの近くに寄せることよりも、選手は『ゼロライン』つけることに集中しているのだ。

 なお、この『ゼロライン』というのは当然、事前の練習ラウンドで事前にチェックをしなくてはならない。つまり、事前ラウンドではショットなどの練習よりも、コース上のデータ収集により多くの時間を費やすことになる。

アマチュア時代の吉田優利を指導するガレス・ジョーンズ氏。事前ラウンドではショットなどの練習よりも、コース上のデータ収集により多くの時間を費やす。 【写真提供:日本ゴルフ協会】

徹底的なデータ、60ヤード以内の改善がスコアアップに直結

 ナショナルチームの選手は、実際のラウンドでの1打1打のデータをゴルフ競技専門のソフトに入力する。入力するデータは1打ごとのホールまでの距離、使用クラブ、ライ、難易度、ショットの結果など多岐に渡る。データが蓄積されると、スコアアップに直結する距離を示してくれるようになる。

 10〜20ヤードの改善がスコアアップに最も直結すると示されていたある選手の例で説明しよう。10〜20ヤードが平均して2.6ヤードに寄っていたこの選手は、平均2.0ヤードまで寄るように改善すれば0.4ストロークスコアがアップすると示していた。4日間大会では1.6ストロークになる。なお、ほとんどの選手が60ヤード以内が重要だと表示される。

 なお、ピンまでの距離の5%の長さが平均としてカップに対する残り距離になる。60ヤードでは平均3ヤードのパットが残り、この距離のプロツアーでのカップイン確率は50%。この3ヤードのパットがパーセーブかバーディを取るパットになるので、ここのパフォーマンスがとても重要になる。

 このようなデータも踏まえ、ジョーンズ氏は練習におけるショートゲームの比率を65%にすべきだと説く。今までロングショットやミドルショットの練習が多かった選手もデータを目の当たりにして、ショートゲームにより時間をさくようになるそうだ。

データの徹底活用により、スコア向上だけでなく選手の自信を養う

 データはスコアだけでなく、選手の自信をつけるのにも活用できるとジョーンズ氏はいう。統計的なデータを分析することで、選手は自分の強みを明確に把握できるので、自信を持って競技に臨むことができるようになるからだ。

 選手には(Confidence Anchors=自信のイカリ)というフレーズで説明。イカリ(錨)とは船を安全にとめておくイカリのことだ。また、キャンプなどで使用するテントの杭を例に説明することもある。テントの杭を自信を持つための手触り感のある根拠として、どんどん増やすようにと指導する。

 イメージや感情的なものではなく、データに基づく根拠を積み重ねていくことこそが自信につながる。そのために、練習中もラウンド中もデータを取り、体のトレーニングにおいてもデータで成長を追っていくことの重要性を常に強調している。自信は誰かの意見やその時の感情によって左右されてしまいがちだが、自分の数値データを把握しておけば、より壊れにくい自信になる。

1/2ページ

著者プロフィール

1968年東京都生まれ。法律関係の出版社を経て、1996年にゴルフ雑誌アルバ(ALBA)編集部に配属。2000年アルバ編集チーフに就任。2003年ゴルフダイジェスト・オンラインに入社し、同年メディア部門のゼネラルマネージャーに。在職中に日本ゴルフトーナメント振興協会のメディア委員を務める。2011年4月に独立し、同年6月に(株)ナインバリューズを起業。紙、Web、ソーシャルメディアなどのさまざまな媒体で、ゴルフ編集者兼ゴルフwebディレクターとしての仕事に従事している。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント