AIで進化したスタンダードモデル!キャロウェイ2024年最新「パラダイム Ai SMOKE MAX ドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

ゴルフライターの鶴原弘高さんに、キャロウェイ2024年最新「パラダイム Ai SMOKE MAX ドライバー」について試打・解説していただきました。

Ai SMOKE MAX ドライバーの性能と特徴

【スポナビGolf】

キャロウェイから2024年の新シリーズとして「パラダイム Ai SMOKE」シリーズが登場しました。ドライバーは4モデルありますが、最もスタンダードなモデルがAi SMOKE MAX ドライバーです。

【スポナビGolf】

前作のパラダイム ドライバーの後継モデルとなっています。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

前作同様、最後部にペリメーターウェイテイングという移動式ウェイト(約14g)を搭載しています。形状的にもそれほど変わらないのですが、あえていうとソール前方にも付け替え式のスクリューウェイト(約2g)も搭載されていて、実はいろいろなところが軽量化されています。

【スポナビGolf】

前作同様、360°カーボンシャーシというカーボンをグルッと中央部分に使っていますが、これもクラウン側とソール側の中の接着部分を軽くして、余剰重量を他のところに重心配分しています。

【スポナビGolf】

最後部のレール部分にはチタンを採用し、軽量化しています。そういう細かい部分の軽量化によって、重心配分を最適化しているところが進化のポイントです。

【スポナビGolf】

今回の標準シャフトは三菱ケミカル製のTENSEIです。このMAXモデルには50g台のものが装着されています。

MAXとMAX Dは同じ50g台のシャフト(TENSEI 50 for Callaway)が標準装着されていますが、トリプルダイヤモンドには60g台のシャフト(TENSEI 60 for Callaway)、MAX FASTにはより軽い40g台のシャフト(TENSEI 40 for Callaway)というように重さが変えられています。

【スポナビGolf】

今回の50g台のシャフトは意外としなり感がいいのでこのまま使える人が多いと思います。

標準シャフトのフレックスSで、ヘッドスピード43m/sくらいの人が気持ちよく振れるシャフトに仕上がっています。中調子でくせがなく、先端もそこまで柔らかくないので、しっかり叩いていけるタイプのシャフトです。

まずは標準のシャフトで試打してみて、物足りない人や好きなシャフトを使いたい人はカスタムモデルを選ぶと良いでしょう。

【スポナビGolf】

Ai SMOKEドライバーシリーズ全体として、今回ソールすると若干フェースがオープンに見える印象を受けました。僕はオープンフェースが好きなので、これでちょうどいいのですが、右にミスをする人だと少し右に打ち出しそうな感覚を持つかもしれません。

【スポナビGolf】

そういう人はアジャスタブルホーゼル(弾道調整機能)をDポジションに調整すると、アップライトになって右には向かなくなります。

Ai SMOKE MAX ドライバーを試打した印象

【スポナビGolf】

先ほど前作より少し球はつかまるという話しはしましたが、それで正直ニュートラルかなという印象を持っています。

前作のパラダイム ドライバーがストレートからフェード弾道のようなモデルでしたが、Ai SMOKE MAXはストレートから少しドロー弾道のモデルに仕上がっていると思います。

Ai SMOKE MAXとトリプルダイヤモンドを選ぶポイント

【スポナビGolf】

MAXとトリプルダイヤモンドで迷うゴルファーもいると思います。トリプルダイヤモンドはMAXより少し低スピンで、200〜300回転はスピンが減ります。構えたときのヘッドのシャープ感も違います。

構えたときの安心感がほしい人は、MAXを選んでも十分低スピン弾道が打てるし、直進性も高いので、上級者でもMAXの方が打ちやすくていいという人もいるでしょう。

【スポナビGolf】

パラダイム Ai SMOKE シリーズをチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント