森保ジャパン、5度目のアジアカップ優勝の勝算は?

森保一監督が描く日本代表2026年へのロードマップ「“今を戦う”と“W杯優勝”の両輪を回していきたい」

竹内達也

経験はさせるが、そこから先は自分次第

19年アジアカップに向けた合宿にトレーニングパートナーとして参加した上田。当時は大学生だったが、この頃から森保監督の期待は高かった 【Photo by Etsuo Hara/Getty Images】

——今の代表チームでは、抜てきした選手が主力に定着する例が多いように思います。カタールW杯に向けての体制では最初のほうに冨安健洋選手や堂安律選手を抜てきしていましたし、2019年のアジアカップ前のトレーニングパートナーには三笘薫選手、上田綺世選手、旗手怜央選手、伊藤洋輝選手、菅原由勢選手を呼んでいるんですよね。すさまじい慧眼(けいがん)だなと(笑)。

 そこは我々だけが見ているわけじゃなくて、「この選手はどうですか」と推薦された選手もいるので、日本サッカー全体の目だと思います(笑)。もちろん、彼らは東京オリンピック世代でしたから、私自身も見させてもらったことはありましたが、でも我々がというより、「こういう目的でトレーニングパートナーをお願いします」と伝えた上で、日本サッカー協会から「育成年代のこの選手はどうか」という提案をいただき、参加してもらっていたので、育成分野の方々の見る目が素晴らしいということだと思います。

——では、今後はどのような形で選手の抜てきを進めていこうと考えていますか。具体的にロードマップを描いているものなのでしょうか?

 ロードマップが明確にあるわけではないですね。確かに今の話を聞くと、これからの若い選手たちも良い経験を積んで、A代表まで来てもらって、日本国内はもちろん、世界の舞台でも戦ってほしいし、チャンピオンズリーグの決勝トーナメントに行く、優勝を争えるようなチームに行ってほしいという思いはあります。

 ただ、A代表につながるように期待していますし、そう願っていますけど、そこには競争があるので。経験したことを日常生活の中で積み重ねていき、力をつけて、競争の中で勝ち抜いていってほしいです。若い選手を育成していかなければいけない、日本のトップトップの選手を育成していかなければいけないという思いは持っていますけど、保証はできません。できるだけ経験をしてもらうけど、そこから先は自分でつかみ取っていくもの、勝ち取っていくものなので、そこでの競争をしっかり見ていきたいと思っています。

W杯はいちスポーツ団体の力だけでは優勝できない

カタールW杯でのアルゼンチンやモロッコがそうだったが、W杯で躍進するためには国民やサポーターの後押しが絶対に必要だ 【. Photo by Maja Hitij - FIFA/FIFA via Getty Images】

——1月12日にアジアカップが開幕します。前回の19年大会とメンバー選考や戦い方に違いはありますか?

 違いは状況の違いくらいですかね。前回、優勝は逃しましたが、優勝を目標に大会に挑みましたし、その時点での最強チームだと思って選びました。それが最終的にはW杯での戦いにつながっていったと思います。それは今回も同じで、両輪かなと思っていて。

 両輪というのは、目の前のアジアカップでの優勝を目指しながら、一方で、2026年のW杯で優勝するという大きな目標を忘れずに今を戦っていくということです。前回大会で優勝を逃した悔しさを糧に今大会で一つひとつ勝っていくだけでなく、高い目標、高い志を持って、先を見据えながらレベルアップしていく、という両輪を回していきたいですね。

――では、森保ジャパンが両輪を回しながら勝ち進んでいく過程を取材したいと思います。

 でも、こうしてプロセスを話せるのはいいですね。日本代表なので結果論で語られるのは当然だと思いますし、手のひら返しも当然あると思いますが、批判されるならプロセスを見ている方に批判してもらったほうがうれしいです。そうして日本サッカーを見る輪が広がっていったらなと思います。ヨーロッパとかはそうじゃないですか。日常の中で「これはダメだ」とか、「これがいい」とかいう議論になりますよね。

 選手ともこの前話しましたが、W杯優勝って、自分たちが頑張るだけで成し遂げられるような簡単な目標じゃないんですよね。国民が普段からサッカーを見ていて、サッカーを国技だと思っていて、本気で優勝したいという思いが大きなパワーとなるから優勝できる。僕自身、W杯に2回参加させてもらいましたが、いちスポーツ団体の力だけで優勝できる大会じゃないです。アルゼンチンもそうじゃないですか。サポーターが家を売ってまで見に来くるんだって(笑)。だから我々も勝ち上がれば勝ち上がるほど、サポーターの方々がどんどん来てくれるように頑張っていかないと。

——確かにこれまでのW杯ではグループステージを観戦するというファン・サポーターが多かったと思いますが、ベスト8やベスト4に勝ち上がっていくようになったら、そこでもっと多くの人に休みをとってもらわないといけないですからね(笑)。

 カタールW杯でベスト4に入ったモロッコがそうでしたよね。カタールから近いということもあったでしょうけど、彼らは勝ち進むにつれて会場をホームに変えていきましたから。サッカーではそういうものがすごく力になる。すぐに文化として定着させるのは難しいですけど、まずはこれまで以上に興味を持ってもらえるようにしていきたい。そして、興味を持ってくださった方と一緒に、文化として定着していけるようにしたいです。そこでは批判があっても構わないです。サッカーの見方はいっぱいあるので、どんどん広げていっていただけたらうれしいです。

(企画・編集/YOJI-GEN)

森保一(もりやす・はじめ)

1968年8月23日生まれ、長崎県出身。長崎日大高校卒業後、マツダSC東洋/サンフレッチェ広島、京都パープルサンガ、広島、ベガルタ仙台でプレー。守備的MFとして活躍し、1992年に日本代表に初選出。93年にはアメリカワールドカップ・アジア最終予選に出場し、“ドーハの悲劇”によってワールドカップ出場権を逃した。04年からは指導者に転身し、広島の育成コーチやアンダー世代の日本代表コーチ、広島やアルビレックス新潟のトップチームコーチを歴任。12年に広島の監督に就任すると、12年、13年、15年と3度のJ1リーグ制覇を達成した。17年10月には東京五輪代表監督に、18年7月に日本代表監督に就任。18年夏のロシアワールドカップにはコーチとして参加し、22年冬のカタールワールドカップでは監督としてチームをベスト16へと導いた。22年12月に契約を更新し、引き続き日本代表監督を務めている。

2/2ページ

著者プロフィール

1989年生まれ。大分県豊後高田市出身。大学院卒業後、地方紙記者を経て、2017年夏から「ゲキサカ」でサッカー取材をスタートさせた。日々のJリーグ、育成年代取材のほか、18年9月の森保ジャパン発足後から日本代表を担当し、19年のUAEアジアカップ、22年のカタールW杯で現地取材。21年からシャレン!アウォーズ選考委員。VARなど競技規則関連の発信も続けている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント