やさしいアスリートモデル!ヤマハ最新「RMX VD M ドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

クラブフィッターの小倉勇人さんに、ヤマハ2023年最新「RMX VD M ドライバー」について試打・解説していただきました。

RMX VD Mドライバーの性能と特徴

【スポナビGolf】

RMX VDシリーズがモデルチェンジしました。ドライバーは3モデル発表され、その真ん中に位置するモデルがRMX VD Mドライバーです。

【スポナビGolf】

今回のRMX VDシリーズの注目する技術は「ブルズアイフェース」が搭載されています。

飛距離の三要素は打ち出し角・スピン量・ボール初速と言われています。スピン量と打ち出し角はフェース面の上部で打つ方が効率がいいです。芯より上にボールが当たるとトップスピンがかかりやすく余計なスピンが入りづらく、フェースの上に当たった衝撃で、芯より上が押されファースが上を向くので打ち出し角が高くなります。ただ、ボール初速に関しては、フェース面の一番たわみやすいフェースセンターがボール初速が出やすいところなので、どうしてもここのズレがあります。

【スポナビGolf】

ヤマハはこの要素の点のズレに着目して、できるだけ揃えて一致させるように設計してきました。結果的に飛ぶところはフェース面の中心の少し上になったわけです。フェースセンターの少し上の打点で初速・打ち出し角・スピン量の三要素を最適化できるように設計しています。

【スポナビGolf】

ここで打てばめちゃめちゃ飛ぶと分かったのですが、ちょっと上を自分で意識するとテンプラ(ミス)しそうですよね。この部分をしっかりヤマハは考えて、構えたときに三要素の揃ったエリアをフェースの中心に見えるように設計しているので、自分で意識することなく自然とそこにあたるようなデザインになっています。

【スポナビGolf】

RMX VD Rドライバーは縦方向に可変ウェイトが付いてますが、RMX VD Mドライバーは横方向にレールがひかれて可変ウェイトが付いています。

この可変ウェイトを横方向に動かすと重心深度を調整できます。可変ウェイトを後ろにすると重心深度が深くなり、オフセンターヒットのときにしっかりヘッドが動いて、結果サイドスピンが入りにくくスピン軸が傾きにくくなるため、球が曲がりづらくなります。

反対に可変ウェイトを前にすると重心深度が浅くなり、ブレが少なくなるのでスピンが入りづらくなり低スピンで飛ばしやすい仕様になります。

RMX VD Mドライバーを試打した印象

【スポナビGolf】

真ん中のニュートラルポジションで打つと少しつかまる感じです。ポンと打つときれいなドローが出ます。

【スポナビGolf】

ウェイトを前に動かして打ってみると操作性が少し上がって、つかまりもニュートラルまでいかないけどちょっとおさまる印象を受けました。

ウェイトを一番後ろにすると、球も上がりやすく曲がりにくくなるのですが、つかまりが少し上がる印象があります。その辺のやさしさも調整できます。

【スポナビGolf】

今回シャフトについているカチャカチャ(弾道調整機能)が新しくなり、2gの軽量化プラス調整できるロフト幅が増えました。ロフト調整機能をうまくかみ合わせて自分の狙ったポジションが作れれば、やさしくシャープな球が打てる仕様にできると思います。

RMX VD Mドライバーのおすすめユーザー

【スポナビGolf】

やさしめのアスリートモデルと捉えていいと思います。アスリートモデルとして操作もできて、ウェイトを調整すればやさしくできるので多くの人が使えます。

ただ、操作性を求めるのであればRMX VD Rドライバーの方が良いですし、とにかく曲げたくないのであればRMX VD Xドライバーがおすすめです。というような作りわけが3モデルできているので、操作もできて基本的には曲げたくないという人はRMX VD Mがおすすめかなと思います。幅広いゴルファーに対応できる仕上がりになっていて、とても作り込まれている印象です。機会があったら打ってみてください。

【スポナビGolf】

ヤマハのドライバーをチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント