【今平周吾プロ使用】打球を操作したい人に打ってほしい!ヤマハ「RMX VD R ドライバー」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

クラブフィッターの小倉勇人さんに、新しくモデルチェンジして発売されたヤマハ「RMX VD」シリーズの中から、今平周吾プロも使用する「RMX VD R ドライバー」の特徴や印象を解説していただきました。

RMX VD Rドライバーの性能と特徴

【スポナビGolf】

新しい「RMX VD」シリーズのドライバーは3モデル発表されました。その中でRMX VD Rドライバーは数量限定モデルです。

最新のRMX VD Rには「ブルズアイフェース」という注目のテクノロジーが搭載されています。

基本的にフェース面の上部で打つと、スピン量と打ち出し角が最適化されやすいと言われており、フェース面のたわみやすい部分の芯に近いフェースセンターあたりで打つと、ボール初速が効率的に高くなるとされています。センターのボール初速とフェース上部の打ち出し角の効率の良い部分がズレているので、ヤマハはこれを揃えられないかと考えたのが「ブルズアイフェース」です。

【スポナビGolf】

フェース下部のたわみを少し抑えることで、ボール初速の出やすいフェースの中心点を少し上にして、初速・打ち出し角・スピン量という飛距離の三要素を最適化できるよう設計されています。これによってそこで打つと飛距離が出る、効率の良い球が打てるという設計になっています。

【スポナビGolf】

フェースの中心点を少し上で打つために、構えたときに少し上にある三要素の揃ったエリアをフェースの中心に見えるようにデザイン的にも設計しています。これはRMX VDシリーズ3モデル共通です。

【スポナビGolf】

RMX VD Rドライバーのヘッド体積は445ccで、ツアープロやアスリートに向けた操作性の良いモデルとして設計されています。

【スポナビGolf】

そこが分かるのが可変ウェイトの位置です。重心距離を調整できるように、レールがフェースのすぐ後ろに縦方向に付いています。フェードやドローの球筋をコントロールし、スピン量を変化させず低スピンのまま重心距離を調整できて、非常に強い球が打てる仕様になっています。

【スポナビGolf】

また、前作に比べて変わった点がカチャカチャの弾道調整機能です。前作にも付いていましたが、今回はロフトの調整量が増えて±2°動かせるようになり、新構造により2gの軽量化を実現しました。スリーブの軽量化とロフトの調整範囲が広がったので、低スピンのまま球を上げられるようになっています。

RMX VD Rドライバー 試打した印象

【スポナビGolf】

打たせてもらいましたが、基本的にこういうヘッドは好みです。見た目もシャープで、しっかり操作ができます。球も強く非常に扱いやすいと思いましたが、ニュートラルに打つと少しだけ球が逃げていく印象があります。

ただ、ヘッドがちょっと小ぶりで、ある程度ヘッドターンはしやすい設計になっているので、ニュートラルのままでもボールをつかまえられる人であれば、自由に球の操作ができると思います。

RMX VD Rドライバーのおすすめユーザー

【スポナビGolf】

操作性がいいものを求めているけど球は曲げたくないという、今風のニーズを作り込んだアジャスト能力を搭載した数量限定モデルです。

直進性のいい球が打ちたい、もう少し球がつかまるモデルがいいというのであれば、VD M・VD Xという別のモデルもあります。VD Rはボールを操作して、きっちりボールを強い球で飛ばしていきたい人に向けたモデルに仕上がっています。そういうところをはき違えると難しいモデルになりかねないので、VD Rは操作する意思のある人にぜひ打ってもらいたいです。

【スポナビGolf】

RMX VD シリーズのドライバーをチェック

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント