慶應義塾の打線をけん引する1・2番コンビ 『KEIO日本一』のカギを握る丸田湊斗、八木陽
つなぎに徹する二番・八木陽
バットを短く持つことで気持ち的にも「つなぎ」を意識する八木 【大利実】
準々決勝(対横浜創学館)、決勝ともに、初回に丸田が凡退したあと、八木が二塁打を放ち、チャンスを作り出している。
愛知出身の八木は、小6時に中日ドラゴンズジュニアに選ばれた実績を持つ。中1の夏休みに、岐阜の長良川球場で開催された「オール早慶戦」を観戦したときに、慶應義塾大の野球に魅了された。
「全力疾走する姿、思い切ってプレーする姿、野球を楽しんでプレーする姿に惹かれました。そのときから、『慶應で野球をやりたい』と思い始めていました」
八木は2年生になってから本格的にレギュラーを獲得。柔らかいグラブさばき、バントや進塁打が特徴の職人的なタイプだったが、3年生になってから力強さが加わった。
「2年生の冬からスイングの数を増やして、ウエイトトレーニングにもしっかりと取り組んだ結果、秋に比べると体重が5キロぐらい増えました(77キロ)。そのおかげで、打球の強さが出てきていると思います」
それでも、やみくもに振り回すことはせず、今春からバットを短く持つスタイルを継続する。
「短く持つと、『長打を狙ってやろう』といった余計な力みを取ることができる。気持ち的に楽に打てることで、いい結果につながっていると思います」
決勝の横浜戦では、2点を追う9回表、無死一、二塁の場面で打席が回ってきた。森林監督のサインはバント。7回の打席では、無死一塁からバントを決めきれず、キャッチャーフライに終わっていた。
「失敗したあとだったので不安もあったんですけど、バントは1年生のときからずっと練習してきたので自信がありました。1回失敗したので、『もう失敗しないだろう』と。それに状況を考えると、相手のほうがきつい。しっかりと転がせば、成功すると思っていました」
サインどおりに送りバントを実行し、直後の渡邉千之亮の逆転3ランを呼び込んだ。
「丸田がいつも出塁してくれて、クリーンアップには長打が打てるバッターがいる。自分の役割はつなぎに徹して、チャンスで後ろに回すことです」
強いチームには、必ず出塁率・打率の高い一、二番がいるもの。県大会同様に丸田、八木が躍動すれば、チームが掲げる『KEIO日本一』が自ずと近づいてくるはずだ。