トータルバランスが優れたやさしい最新モデル!「ゼクシオ 12 & ゼクシオ エックス ハイブリッド」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

クラブフィッターの小倉勇人さんに、「ゼクシオ 12」と「ゼクシオ エックス」のハイブリッドをまとめて試打していただき、クラブの特徴や試打した感想を語っていただきました。

ゼクシオ 12 ハイブリッドの特徴

【スポナビGolf】

ゼクシオのハイブリッドは、非常にやさしくボールが上がりやすいという特徴がありますが、今回のゼクシオ 12もしっかりそれを継承しています。

ロングアイアンの距離を、楽にショートアイアンくらいの高さで打てるイメージを持っていただいていいと思います。それくらい非常にボールが上がりやすくミスに強いモデルです。

【スポナビGolf】

今回ドライバー、フェアウェイウッド等のフルラインナップの中に入ってますが、しっかりウッド類の技術を取り込んで作られています。

【スポナビGolf】

特徴的な技術としてはアクティブウイングです。スイング中のトゥダウン(スイングのとき遠心力の影響でクラブがしなりトゥ側が下がる動きが発生する)を、ちょっと突起している部分(アクティブウイング)で、『遠心力』と『空力』をコントロールしてミート率を高める技術が搭載されています。

【スポナビGolf】

さらにドライバー・フェアウェイウッドと共通のリバウンドフレームも搭載されています。フェースをたわませて、フェースを溶接している部分はしっかり固め、その後ろをさらにたわませることでたわみのパワーを増大させてよりボール初速に繋げようという技術です。

実際この技術だけでミスに強く飛ばしやすいハイブリッドになっていますが、ゼクシオはハイブリッドは全体として重心を深めに作っています。その中で技術を合わせてやさしいハイブリッドに仕上げっている印象です。

【スポナビGolf】

ゼクシオ エックス ハイブリッドの特徴

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

ゼクシオ エックス ハイブリッドにも、ゼクシオ 12同様アクティブウイングが搭載されていますが、色分けして構えやすさが少し変わっています。

同様にリバウンドフレームも搭載されているので、球が上がりやすく飛ばしやすいのはゼクシオ 12と同様です。

【スポナビGolf】

ゼクシオエックスとゼクシオ12の違いは、基本的に重量帯です。

ハイブリッドのクラブ重量比較すると、ゼクシオ12:フレックスRで総重量326g、ゼクシオエックス:フレックスSで総重量341gです。

大体20gくらい重量差がありますので、パワーのない人や楽に球を上げたい人はゼクシオ12。しっかり振って強い球が打ちたい人はゼクシオエックスがおすすめです。

【スポナビGolf】

2つのモデルを試打した感想

それぞれ試打しましたが、サラッと振る分にはゼクシオ12の方がやさしく球がポンと上がってくれます。自然と軽いドローになってくれるので、オートマチックに打てるハイブリッドに仕上がっています。

ゼクシオエックスは、しっかり振っていって自分でつかまえてみたり逃がしてみたりもできますが、基本的に自然にサラッと振れば軽いドローになってくれます。その辺はよくできてるクラブだなと思います。

シャフトの味付けによってコントロール性能の違いが出てると思いますが、基本的にしっかりつかまって高さの出るやさしいハイブリッドです。

おすすめのハイブリッドはどっち⁉

ゼクシオのハイブリッドは、ゼクシオのアイアンやドライバーを使ってる人が選択肢に入ってくるクラブだと思いますが、単体でみてもよくできたクラブに仕上がってます。

ドライバーで50g台のシャフトを使用してる人は、ゼクシオ エックスのハイブリッドがちょうどいい重さになるでしょう。

軽量のドライバーや軽いカーボンのアイアンを使ってる人は、ゼクシオ 12のハイブリッドも選択肢の中に入ってくると思います。

ゼクシオを使ってる人だけではなく、単体としても十分高性能なハイブリッドに仕上がってますので、やさしいハイブリッドを探している人はぜひ試してみてください。

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント