最新モデル「ゼクシオ 12」&「eks(エクス)」を発表!歴代ゼクシオの進化を徹底解説

スポナビGolf

【スポナビGolf】

2000年に誕生して以来、ゴルファーに熱烈に愛されたブランド、ダンロップ『ゼクシオ』の12代目となる新モデルがついに発表になりました。ドライバーは、これまでの『ゼクシオ』の後継モデルに位置づけられる『ゼクシオ 12』と、前作からラインナップされている若年層向けの『ゼクシオ eks(エクス)』の2機種です。

この12代目『ゼクシオ』については、これまでの歴代『ゼクシオ』を振り返ることで、その位置づけがよりわかりやすくなるでしょう。

そこで今回は、トレンドウォッチャーとしても知られる、ゴルフライターのコヤマカズヒロさんに、2000年の初代『ゼクシオ』から、このブランドがどのような進化を遂げていったかを紹介していただきます。

21世紀の王者たれ! ゼクシオの誕生

【スポナビGolf】

よく知られているように、『ゼクシオ』の誕生は、ダンロップが前年まで販売代理店をしていたキャロウェイとの契約が切れることが発端になっています。当時のキャロウェイは非常に人気があり、ダンロップのゴルフ売上の中でもかなりの比率を占めていました。その売上を埋めるための新たなブランドとして、『ゼクシオ』は誕生しました。

ゼクシオ(XXIO)とは、「XXI」(21世紀)の「O」(王者)という意味で名付けられました。来たる21世紀の王者たれという願いが込められたこの名前は、「DoCoMo」や「au」、「BIGLOBE」、「あいおい損保」など数多くのネーミングを手がけた横井恵子氏によるものです。

初代『ゼクシオ』ドライバーは、ヘッド体積305cc。シャフト長は46インチと現代の標準よりは少し長い仕様です。この時期はドライバーのヘッド体積が急速に大きくなったことであり、2年後の2代目『ゼクシオ』は350cc。さらに2年後の3代目は405ccと、短期間で大きくなりました。

【スポナビGolf】

当時は、フェースの高反発規制が施行されておらず、反発性能の高い素材を採用したことで、『ゼクシオ』の飛びが人気になりました。反発係数ルールが施行される2008年を目前に控えた、4代目の『ALL NEW ゼクシオ』(2006年モデル)は、高反発モデルとルール適合モデルの2ラインナップで発売されています。ヘッド体積は432ccまで大きくなり、ツアープロが試合で使用するなどして、『ゼクシオ』のユーザーは非常に幅広くなっていきました。

奇数代が良い?とウワサされる歴代ゼクシオ

5代目となる『ザ・ゼクシオ』(2008年モデル)は、ヘッド体積が460cc、長さは45.75インチと現代のモデルとほぼ変わらないスペックになっています。スペックだけではなく、つかまりがよく、ボールが上がってキャリーで飛ばせて、高い金属音が心地良いという、今に至るまで続いている『ゼクシオ』らしい特徴を備えたモデルです。

6代目の『新・ゼクシオ』(2010年モデル)では、長さを再び46インチに伸ばしましたが、これは不評だったようで、7代目の『ゼクシオ セブン』(2012年モデル)では45.5インチと短くなりました。短くして、振りやすさを向上してミート率を上げるという『ゼクシオ セブン』の完成度は高く、まるでベートーベンの交響曲のように「ゼクシオは奇数代が良い」と言い出す人も現れたのもこのあたりからです。

ヘッド体積は限界まで大きくなり、シャフト長も適度なところに収まったことで、『ゼクシオ』はこの時期、クラブの性能的にすでに完成してしまったとさえ言えます。

ゼクシオを使うと、スイングが良くなる

【スポナビGolf】

ボールがつかまって、キャリーで飛ばせて、高い金属音が心地よい『ゼクシオ』の特徴は2010年代初頭にすでに確立され、クラブの性能としては完成の域に近づいていました。そこから、さらに進化するため8代目以降のゼクシオは、使うことでスイングも良くなるという、ユーザーのスイングをも変えてしまう機能を取り入れます。

8代目『ゼクシオ エイト』(2014年モデル)は、スイング慣性モーメントという考え方を採用し、その力を小さくすることでヘッドスピードを上げるという理論を提唱しました。このとき、グリップを10g軽量化しています。

【スポナビGolf】

9代目『ゼクシオ ナイン』(2016年モデル)では、重ヘッドとシャフトの効果で切り返しでコックがほどけにくく、自然とタメができやすいという「ヘッドスピードアップテクノロジー」を採用。さらに、10代目『ゼクシオ テン』(2018年モデル)では、スイング時のブレを抑えることで打点を芯に集める新開発シャフトと反発エリアを拡大することで、「芯にとらえやすい」性能を向上させました。

【スポナビGolf】

11代目の『ゼクシオ イレブン』は、再びグリップに重量を課す「ウェイトプラステクノロジー」で、安定してトップが作りやすいという「飛びのパワーポジション」を生む機能を備えたことは記憶に新しいところです。

ゴルファーはそのクラブを振ると、その重さやしなりを感じて自然とスイングに変化が表れます。近年の『ゼクシオ』はそれを利用して、クラブの特性でスイングが良くなるような機能を追求しているのです。こうしてみてみると、12代目もまたゴルファーのスイングをどう変化させるのかということが、注目されます。

12代目ゼクシオは、「空力」性能を採用!

【スポナビGolf】

新たに発表となった『ゼクシオ 12』の最新テクノロジーは、「アクティブウィング」。
ヘッドに搭載された突起によって、ダウンスイング前半の「空力」をコントロールし、ヘッド挙動を安定させるというものです。これによって、打点のばらつきは17%、フェース角のバラツキが23%低減するといいます。※ダンロップのデータより

スイング中にヘッドがブレる大きな要因である「遠心力」と逆方向に発生する「空力」をコントロールして、「遠心力」による悪影響を軽減するというのがそのコンセプトです。近年は、空力性能を高めたドライバーが海外メーカーを中心に多数登場していますが、いよいよ『ゼクシオ』でも「空力」性能を採用したということでしょう。

さらに、松山英樹選手が愛用したことで知られヒット作となった『SRIXON ZX7/ZX5』に採用された、「リバウンドフレーム」を採用。ヘッド剛性を軟→剛→軟→剛と変化させる独自の4層構造でボール初速を上げて、反発エリアを拡大する技術です。

『ゼクシオ』が長年培ってきたカップフェースの技術を採用しているところにも注目です。性能を引き出すのはもちろんですが、あくまでも『ゼクシオ』らしさがなくては、既存のユーザーの支持は得られないでしょう。その点、『ゼクシオ12』は過去の『ゼクシオ』の特徴を継承しつつ、大胆なコンセプトを投入した意欲作と言えそうです。

このテクノロジーは、兄弟モデルの『ゼクシオ eks』にももちろん採用されています。新しい「アクティブウィング」の効果がどれだけあるのか、ぜひ実際に試してみて効果を体感していただきたいですね。

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント