創設30周年記念 鹿島アントラーズ 未来へのキセキ

王道歩む鹿島の戦術、強みは凡事徹底【未来へのキセキ-EPISODE 4】

北條聡

この先の30年もまた、慌てず、騒がず、粛々と

00年代半ばまでは中盤の攻撃的なポジション、07年夏以降はボランチでチームをけん引した小笠原満男(中央) 【(c)J.LEAGUE】

 役者が入れ替わっても鹿島は鹿島だった。主力の面々が同じ役回りを演じてきたことも、理由のひとつに数えていい。2センターバックの系譜を振り返ると、空中戦と1対1に強いストッパーの仕事は大野俊三から秋田豊、岩政大樹を経て植田直通へ。相棒のカバー役は奥野僚佑から室井市衛、さらには大岩や伊野波雅彦から昌子源へとバトンが渡された。

 大外から切り崩す仕事を一手に担った両サイドバックもそうだ。右は名良橋晃から内田篤人、西大伍へ。左は相馬直樹から新井場徹、山本脩斗へ引き継がれている。また、中盤の左右には創造性や突破力を売りモノにする才人たちがそろい、レオナルドと増田忠俊、ビスマルクと小笠原満男、さらに本山雅志と野沢拓也を経て、遠藤康と柴崎岳が柱石となった。

 点取り屋とポストマンを巧みに組み合わせた2トップも例外ではない。前者は主にアルシンド、マジーニョ、マルキーニョスらブラジル勢に託され、後者は柳沢敦、興梠慎三、大迫勇也らの逸材が担ってきた。

 攻守の要となるドイス・ボランチには狩人と司令塔が並び立ってきた。前者は本田から熊谷浩二、青木剛らを経て永木亮太や三竿健斗へ。後者はジョルジーニョから中田浩二、07年夏にイタリアから帰国した小笠原へと受け継がれた。それぞれの役どころに合致する人材を探し、引き入れ、育ててきた証と言っていい。

 ただ、この10年でリーグ優勝は一度。今の鹿島は過渡期にあるかもしれない。モダンフットボールの仕様が大きく変わってきたからだ。各々が自在に立ち位置を変えながら、敵陣深くボールを運んでいくポジショナルプレーの実装に伴い、各ポジションに求められる仕事も従来のそれとは違ってきている。

 これが次代のオーソドックスなスタイルなら、あとは採り込むだけだろう。奇をてらわず、王道を歩んできたのが鹿島である。慌てず、騒がず、粛々と。次の30年もまた、正統派のフットボールを演じているはずだ。

2/2ページ

著者プロフィール

週刊サッカーマガジン元編集長。早大卒。J元年の93年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。以来、サッカー畑一筋。昨年10月末に退社し、現在はフリーランス。著書に『サカマガイズム』、名波浩氏との共著に『正しいバルサの目指し方』(以上、ベースボール・マガジン社)、二宮寿朗氏との共著に『勝つ準備』(実業之日本社)がある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント