柔らかい打感と強い弾道!ダンロップ スリクソン「ZX ハイブリッド」

スポナビGolf

【スポナビGolf】

海外でも活躍している松山英樹プロが、ツアーで使用して注目されているダンロップ「スリクソン ZX シリーズ」。そこで今回「ZX ハイブリッド」をクラブフィッターの小倉勇人さんが試打して、感想や特徴を語っていただきました。

ハイブリッドとユーティリティの違い

スリクソンブランドでも初心者から上級者まで活躍してくれるハイブリッドです。海外特にアメリカはウッド型ユーティリティをハイブリッドと呼んで、アイアン型をユーティリティと呼ぶようになっているようです。

日本では、フェアウェイウッドとアイアンの間はユーティリティと呼ばれることが多いのですが、どちらで呼んでも大丈夫です。メーカーがハイブリッドとつけるか、ユーティリティとつけるかの違いなのです。今回紹介するのはスリクソンZXシリーズの「ハイブリッド」です。

ZX ハイブリッドの特徴

【スポナビGolf】

非常にアスリート向けにできてます。アイアンぽく構えやすく、フェースをあまり前に出さずにしっかり捕らえやすいような形になっていて、ヘッドも小ぶりです。

【スポナビGolf】

クラウンに少し突起が作られていて、フェース面に対し少し開いて見える設計になっています。これは左につかまるように見せない工夫です。

【スポナビGolf】

小ぶりにして少しトゥ側にボリュームを持ってくることで、つかまりすぎないイメージをヘッド全体で作っています。

なぜつかまりすぎないイメージが必要なのか?

つかまりすぎないイメージを作る理由は、重心が後ろに下がったウッド型のボディは、ロフトが多いほどつかまりやすい傾向があるためです。特にアスリートモデルを使う方は自分でつかまえる技術が高い方なので、左に行くミスをイメージさせないようにしているのです。

試打で感じた特徴

非常に金属系の音がしてギュッとフェース面にボールが乗っかるけども、ポンと弾けるような高い弾道が打てる印象です。

【スポナビGolf】

その弾道の秘密は、今回のZXシリーズからウッド系に搭載されているREBOUND FRAME(リバウンドフレーム)という技術によるもの。剛性の高いエリアと低いエリアを交互に配置した四層構造によって大きなたわみを生み出し、柔らかい打感と強い弾道を両立。反発性能が大幅に向上しました。

ハイブリッドを選ぶコツ

とにかく右のミスが嫌な方は、左につかまりがいいユーティリティ・ハイブリッドを選ぶといいと思いますが、他のクラブとの重量バランスを考えることも重要です。

他のクラブが重量のあるものを使っていると、重量のギャップで当たらなくなることも。重量の流れの中で沿うものを選ぶのが、一番しっかりミートできるハイブリッドを選ぶコツだと思います。実際試打して自分にあるクラブを探してみてください。

口コミ

総合評価 ★★★★★☆☆ 5.8口コミ4件

hetappi
年齢:42歳 性別:男性 ゴルフ歴:11年~15年 平均ヘッドスピード:41m/s~45m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:2か月に1回程度
MCH70Sにリシャフトして使っています。グースがありますが個人的にはアイアンライクで構えやすいです。フェース面のブラックも好みです。やや捕まえ系のヘッドにMCH70なので引っかけが出やすく、方向性は以前使っていたM6レ… [続きを読む]
serena606
年齢:58歳 性別:男性 ゴルフ歴:21年以上 平均ヘッドスピード:36m/s~40m/s 平均スコア:90~99 平均ラウンド数:1ヶ月に1回程度
女子プロを見習ってロングアイアンの代わりに投入ボールは簡単に高く上がりグリーンで止まる。グースネックで構えやすくライン出しやフェードも打ちやすい。方向性がとても良く、もう少し重いカーボンシャフトと打感が良ければ名器になる… [続きを読む]

口コミ一覧を見る

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント