PING待望の最新作「G425 フェアウェイウッド」3モデルを解説!

スポナビGolf

【スポナビGolf】

PING待望の後継モデル「G425シリーズ」がより進化して登場しました。そこで今回は、ゴルフライターの鶴原弘高さんに、待望の新シリーズPING「G425 フェアウェイウッドの3モデルをまとめて解説していただきました。

最新作「G425 フェアウェイウッド」3タイプの特徴

【スポナビGolf】

新しいテクノロジーが採用されて、よりコースでの実戦力が高まった待望のフェアウェイウッドが登場しました。

G425のフェアウェイウッドは、ドライバーと同じモデル展開で「G425 MAX フェアウェイウッド」と、球のつかまりがいい「G425 LST フェアウェイウッド」、低スピンで飛ばせるタイプの「G425 SFT フェアウェイウッド」の3タイプになっています。

新しいテクノロジー

【スポナビGolf】

今回、フェアウェイウッドとユーティリティに「フェース・ラップ・テクノロジー」という新しいテクノロジーが搭載されました。フェースがカップフェース構造になって、最大のたわみと初速を生み出すテクノロジーです。

クラウンの上の部分までがフェースとして作られているので、フェース面積が広がり、フェースの反発と反発領域が広くなって飛ばせるテクノロジーです。

【スポナビGolf】

さらにもう一つの特徴が、新バルジ&ロール設計の「スピンシステンシー・テクノロジー」。スピン量を安定させるフェースの丸みになっています。

スピン量を安定させると縦距離がそろうようになるというのが一番大きなメリットです。

スピン量が安定してくれると、いろんなライやどんな状況で打っても着弾点がそろい、飛距離がそろうと狙ったところに落としやすくなります。そのようなテクノロジーがこの新しいG425 シリーズには搭載されています。

フォルムの特徴

【スポナビGolf】

G425 MAX フェアウェイウッド

見た目が変わっています。G410 フェアウェイウッドにもタービュレーターという空気抵抗を抑えるものがついていましたが、今回のモデルからはアライメントの3つのドットだけになってすっきりしたヘッド形状になっています。

【スポナビGolf】

一番メインとなるモデルがやはり「G425 MAX フェアウェイウッド」でしょう。3モデルの中でG425 MAXは番手が一番多く、3番、5番、7番、9番ウッドまでそろっています。

【スポナビGolf】

前作のG410 フェアウェイウッドとの違いは、ヘッドサイズが少し大きくなっているところで、より安心して構えられます。

さらに、ソールに高比重のウェイトを搭載して、PINGのフェアウェイウッド史上最大の高慣性モーメントを実現して、より曲がりづらいモデルになっています。

G425 LST フェアウェイウッド

【スポナビGolf】

ハードヒッター御用達なのが「G425 LST フェアウェイウッド」で、3番ウッドだけの展開になっています。パー5でセカンドショットでなんとしても届かせたい、フェアウェイから打って最大限に飛ばしたいという人には最適なモデルになっています。

G425 SFT フェアウェイウッド

【スポナビGolf】

「G425 SFT フェアウェイウッド」は、見た目からして扁平感がありヘッドも大きく丸型になっています。構えたときに球が上がりやすそうに見えて、つかまえて打てそうな雰囲気も持っています。

3モデルの中で実際に打つと一番球が上がりやすいのがG425 SFTなので、球をつかまえて高く上げて飛ばしたい人にはぴったりのモデルです。

まとめ

G425 フェアウェイウッドは3タイプありますが、いずれも前作から踏襲されているのは曲がりづらさと直進性の高さです。そういった長所がよりバージョンアップされて性能的にも向上しています。そして、すっきりしたヘッドになって構えやすくなったというのが一番のポイントです。待望のPINGの最新モデル、ぜひ一度試してみてください。
撮影協力:
PGMゴルフアカデミー銀座
http://www.pacificgolf.co.jp/indoor/
※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント