大迫傑、独占インタビュー 限界への気付きが拓いた未来

酒井政人

常に見据えてきた“世界”

自分の道は、自分で拓く――。大迫のキャリアはこう表現するのがふさわしい 【水上俊介】

──大迫選手は早稲田大学卒業後、日清食品グループを経てナイキ・オレゴン・プロジェクトに移籍し、米国・オレゴンに移住しました。新たな環境でのトレーニングはすぐに結果には結びつきませんでしたが、当時はどのような気持ちでしたか?

 悔しい気持ちはありましたけど、僕は目標に向かって努力を積み重ねてきただけです。シンプルにトラックで世界と戦うことを目指して、頑張らなきゃいけないという思いでした。

──ナイキ・オレゴン・プロジェクトのトレーニングにうまく適応できなかった部分もあるのでしょうか?

 僕のなかでは“移行期”というか、“過渡期”という捉え方をしていました。1〜2年で差はでなくても、10年たったときには大きな差になると信じていました。

──大迫選手は社会人2年目まで日本選手権で勝つことができませんでした(2012〜14年が1万メートルで2位、15年が5000メートルで2位)が、3年目(16年)に長距離二冠を達成して、翌年は1万メートルを連覇。その後のマラソンでの躍進につなげています。リオ五輪にはトラック(5000メートル、1万メートル)で出場しましたが、東京五輪はマラソンで勝負したいと考えていたんですか?

 もともとマラソンをやりたいと思っていたんです。ただ、それを公言してしまうと、そのためのトラックだと思われてしまう。これは本意ではないし、トラックで世界と戦いたいという気持ちもあったので、あまり言葉にはしてきませんでした。でも、東京五輪はマラソンで狙いたいという気持ちはありましたね。

2016年のリオ五輪にはトラックで出場。世界のトップクラスと戦う中で、「マラソンの方が勝負できる余地がある」という思いを強めていった 【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】

──15年には5000メートルで13分08秒40の日本記録を樹立し、トラックで出場した13年、15年の世界選手権とリオ五輪はそれぞれ21位、予選落ち(1組7着)、17位に。この結果についてはどのように捉えていますか?

 日本記録を出したときや、日本選手権に勝ったときはすごくうれしかったですが、いろんな選手と対峙(たいじ)していく中で、自分の限界を感じたことも事実です。5000メートルで13分を切ることは可能かもしれないけど、世界のトップクラスと戦うことを考えたときに、僕の可能性は少ないと感じました。

──それはモハメド・ファラー(英国)やゲーレン・ラップ(米国)ら、ナイキ・オレゴン・プロジェクトに所属していた選手と比べて感じたことでしょうか?

 日本にいると自分の可能性はいくらでもあると思い込みがちなんですけど、世界を見たときに自分はこれくらいなんだと気付かされました。ただ、マラソンは雌雄を決する要素がフィジカルだけでなくメンタルも大きいので、勝負できる余地があるのではないかと思いました。

──初マラソンとなった17年4月のボストンで3位(2時間10分28秒)になりました。ここでマラソンの方が勝負できると感じたんですか?

 そうですね。「もしかしたら戦えるかもしれない」という思いは、トラックよりも強くなりました。

──その後はマラソンで結果を残し、日本記録を2度も塗り替えました。今後はマラソンを中心にやっていくつもりですか?

 トラックレースをトレーニングとして使うことはあるかもしれないですけど、あくまで僕のフィールドであるマラソンで戦い抜くことが大事だと思っています。

(企画構成:株式会社スリーライト)

大迫傑(おおさこ・すぐる)

1991年5月23日生まれ、東京都出身。中学から陸上競技を始める。佐久長聖高では、2年連続の区間賞に輝き、2年時には高校駅伝チーム初優勝に貢献。早稲田大へ進学後も箱根駅伝で2度の1区区間賞獲得など注目を集めた。卒業後は日清食品グループに入社し、2015年にナイキ・オレゴン・プロジェクト入り。2017年に初マラソンに挑むと、2018年のシカゴマラソンで日本新記録を樹立。2020年3月の東京マラソンで2時間5分29秒の日本記録更新とともに東京五輪マラソン代表に内定した。現在はナイキ所属、プロランナーとして活動中。

2/2ページ

著者プロフィール

1977年愛知県生まれ。東農大1年時に箱根駅伝10区に出場。陸上競技・ランニングを中心に取材。現在は、『月刊陸上競技』やビジネス媒体など様々なメディアで執筆中。『箱根駅伝ノート』(ベストセラーズ)など著書多数。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント