160キロ右腕にセンバツVの大砲も…夏の甲子園に届かなかった逸材たち
完成度の高さ、素材型…その他の右腕たち
日大三・井上は救援での2登板のみと、不完全燃焼の夏に(写真は2018年夏の甲子園でのもの) 【写真は共同】
右腕では井上広輝(西東京・日大三)、横山陸人(千葉・専大松戸)、岡林勇希(三重・菰野)、上田大河(大阪・大商大高)、藤本竜輝(兵庫・社)、落合秀市(和歌山・和歌山東)、河野佳(広島・広陵)、谷岡楓太(広島・武田)、下村海翔(福岡・九州国際大付)、浅田将汰(熊本・有明)などの名前が挙がる。
完成度の高さでは井上、上田、下村の3人が筆頭だ。
井上はこの夏はリリーフ登板の2試合で不完全燃焼に終わったが、バランス良く下半身主導で投げられるフォームは安定感十分。好調時は150キロ近いスピードもマークする。上田は力みのないゆったりとしたフォームが持ち味で、春の大阪府大会を制した総合力は本物。夏は2試合連続で二桁奪三振を記録するも、一発に泣いた。下村は左肩が開かない、出どころの見づらいフォームが特長。もともとまとまりのあるタイプだったところに、今年に入ってからは140キロ台後半をマークするようになり、プロからの評価も上がっている。
※リンク先は外部サイトの場合があります
落合は投げる以外のプレーはまだまだ緩慢で、一本調子になって打ち込まれることもあるが、たくましい体格から投げ込むストレートはコンスタントに145キロ前後をマーク。この春から夏にかけて急浮上し、多くのスカウト陣が視察に訪れた。浅田は昨年から九州ナンバーワンと呼び声の高い本格派。一冬超えて体つきが明らかに大きくなり、安定感も大きくアップ。少し右肩の下がるフォームだが、角度のあるストレートと鋭く縦に変化するスライダー、チェンジアップのコンビネーションで奪三振率も高い。
※リンク先は外部サイトの場合があります
今夏、大きく評価を上げた左腕は?
なかでも、及川と並んで左腕で上位候補と見られているのが宮城だ。
173センチと投手としては小柄だが、体の強さやバネは抜群。鋭く体を回転させて投げ込むストレートは、140キロ台後半をマークする。サウスポーらしいボールの角度があり、カーブ、スライダー、チェンジアップの精度の高さも申し分ない。沖縄大会の決勝戦で229球を投げたことによる体へのダメージが心配だが、リリーフであれば1年目から一軍の戦力となってもおかしくはない。
井上と玉村はともに決勝で敗れて甲子園を逃したが、この夏大きく評価を上げた。井上は『美しい』と形容したくなるような伸びやかなフォームが特徴。スピードは140キロ前後だが、まだまだ速くなりそうな雰囲気がある。玉村も肩の可動域が広い豪快な腕の振りで、ストレートで勝負できるのが持ち味。こちらも細身なだけに、体ができてからのスケールアップに期待だ。
※リンク先は外部サイトの場合があります
野手でスカウトをうならせたのは?
センバツで東邦を優勝に導いた石川(写真左)は初戦でいきなり一発を放つも、チームは2回戦で姿を消した(写真はセンバツでのもの) 【写真は共同】
そんななか、最大の注目選手でセンバツを制した東邦(愛知)の主砲・石川昂弥は2回戦で姿を消したものの、初戦にいきなり右中間へ一発を放って存在感を示した。踏み込みの弱さと強く引っ張りきれないのは課題だが、リストの強さとサードから見せる強肩は大きな魅力だ。
※リンク先は外部サイトの場合があります
菊田はタイミングの取り方が単調でバットの動きも大きく、まだまだもろさはあるものの、捉えた時の打球の勢いや飛距離は間違いなく超高校級。この夏の茨城大会でも打った瞬間それと分かる特大の一発を放ち、スタンドのスカウト陣をうならせた。
紅林も粗さはあるものの、堂々とした体格を生かしたパワフルなスイングが持ち味。この夏は厳しいマークにあいながらもしっかりボールを選び、チームの勝利に貢献していた。フットワークはもうひとつだが、ショートから見せる強肩も魅力だ。
三拍子そろったタイプでは森敬斗(神奈川・桐蔭学園)、上野響平(京都・京都国際)、川野涼多(熊本・九州学院)の3人のショートに注目が集まった。
森は左方向にも鋭い打球を放つバッティング、上野は広い守備範囲、川野はスイッチヒッターで両打席からのシュアな打撃が目立った。それぞれ持ち味は異なるが、若手の内野手が不足するチームにとっては魅力的な人材だろう。
※リンク先は外部サイトの場合があります