ロッテ・今岡二軍監督が語る「育成論」 自らに課す“1割ルール”とは?
「マリーンズの新時代を作る」――。そのためには若手の台頭が必須であり、その育成現場に向かう今岡二軍監督が毎朝、鏡を前に心に決めているのが「己を律する」ということである。
自分を律し、「常にケツを叩いているような存在」に
選手を指導する前に「己がちゃんとしないといけない」と考えを示した今岡監督 【花田裕次郎/ベースボール・タイムズ】
まずは自分のことですね。選手たちに「ちゃんと返事せい!」と言う限りは、僕自身も自分を律して、手本を見せられるようにならないといけない。そうじゃないと選手たちも納得しない。現役の時とは違います。指導者として、人に対してモノを言う、人を指導しようとすれば、その前に己がちゃんとしないといけない。だからこういう立場になって、もう一回、自分自身も学ぶ姿勢を持つようになった。選手たちにモノを言いながら、同時に自分自身にも言い聞かせている感じがあります。
――「現役の時とは違う」というのは指導者として大事な考え方になる?
はい。考え方が、現役時代とは全く違う。現役は己の探求ですけど、指導者というのは他人の探求、組織の探求になる。アプローチの仕方が全く違うんです。だから現役の時の考えのままで選手を指導すると全く通用しないと思います。現役の時とは全く違う世界なんだと、肝に銘じておかないといけない。
――ご自身も二軍監督という立場となって変化がありましたか?
変わったと思いますよ。現役時代、僕はどっちかと言うとクソ生意気な部類だったんでね(笑)。だからクソ生意気な選手の気持ちが分かるし、陰でウダウダ言っている選手の気持ちがすっごくよく分かる。二軍には若い選手だけじゃなくて、結果が出なくて二軍にいる中堅やベテランの選手もいる。そういう選手たちにも僕の経験を踏まえて、何か心に響くことを言えるようにしたい。たとえ言えなくても、選手の気持ちを動かせるようになるのが理想。実際にはたたかなくても、そこに存在するだけで常にケツをたたいているような存在になりたい。
指導する上での「1割」ルール
「選手に言うのは1割だけ」と多くを語らないスタイルで、指導にあたっている 【花田裕次郎/ベースボール・タイムズ】
そうですね。指導者になると、どうしても教えたくなる。僕もそうです。いろいろと教えたくなるんです。「俺はこうだったから」と言いたくなる。でもそうやって選手に教えるのは、全体の1割に抑える。「1割」しか言わないというのが僕の考え方で、自分の中でのルールにしています。あまり言い過ぎず、ただ見てあげるということも大事だと思います。
あとは選手が変化するタイミングを逃さないこと。二軍にいる選手ということは、何かしら悔しい思いだったり、変えなくちゃいけない部分、課題を持ったりしている。その中で選手自身が、行動でも言動でも、自分から何かを変えよう、変わろうとした時に「1割」を使ってアドバイスできるようにしたい。
――「黙って、見る」ということは実際には難しいことだと思います。感情を表に出したくなる時はないですか?
感情を出すのはゲーム中だけですね。試合は勝つためにしているので、そこでいいプレーをしたら「ナイスプレー!」、いいボールだったら「ナイスボール!」って言える。「勝つ」という目的のために戦っているので、それに反するプレーをすれば「何やってるんだ!」と言う。練習中はずっと我慢している部分がありますけど、ゲーム中は感情を出せるので、まぁ、楽しいですね(笑)。
でも、普段は感情を表には出さないようにしています。組織の中の二軍監督なので、感情のまま行動すると、周りへの影響が大きいですからね。選手に言うのは「1割」だけ。その「1割」で、何を言えるかです。
※ ※ ※ ※ ※
監督は、たとえ二軍であろうとも、コーチとはまた異なる存在であり、もちろん選手時代と比べると、野球に対する取り組み方、考え方を大きく変えなければならない。目の前のことだけでなく、前後左右さらには上下、すべての方角から物事を見定める能力だ。同時に、周りからの「見られ方」を、今岡二軍監督は強く意識する。その思考にたどり着いた原点、そして若手選手たちに伝えたいこととは――。
(取材・構成:三和直樹/ベースボール・タイムズ)
※リンク先は外部サイトの場合があります