2014年 村井改革のはじまり<前編> シリーズ 証言でつづる「Jリーグ25周年」

宇都宮徹壱

同時に押し寄せた差別問題と八百長疑惑

14年3月に行われた広島対川崎の試合に八百長疑惑が浮上。村井はその対応に追われた 【(C)J.LEAGUE】

 14年のJリーグは、3月1日に開幕した。この前日、山梨県は記録的な豪雪に見舞われたため、J1のヴァンフォーレ甲府対鹿島アントラーズの試合は、急きょ国立競技場で開催されることが決定。この試合を除けば特にハプニングもないまま、新しいシーズンは開幕することとなった。問題は1週間後の第2節、すなわち3月8日。この日、Jリーグを震撼(しんかん)させる2つの事件が勃発している。1つは、埼玉スタジアムで行われた浦和レッズ対サガン鳥栖での「JAPANESE ONLY事件」。そしてもう1つは、エディオンスタジアムで行われたサンフレッチェ広島対川崎フロンターレでの「八百長疑惑事件」である。

 前者については、当時メディアでも大々的に報じられたので、ご記憶の方も多いだろう。当該試合において、浦和の一部サポーターが人種差別を想起させる横断幕を掲出したことで、結果的にそれを放置したクラブ側の責任が問われ、Jリーグ史上初となる無観客試合のペナルティーが課せられることとなった事件である。しかし同日に起こった後者については、前者のインパクトがあまりにも強すぎたため、コアなJリーグファンでも「そういえば」くらいの認識しかないかもしれない。しかし実際には、こちらのほうもJリーグの存在意義を揺るがしかねない大事件だったのである。

 この年のACL(AFCチャンピオンズリーグ)出場権を得ていた両者の対戦は、ホームの広島が2−1で勝利していた。ところが試合後、FIFA(国際サッカー連盟)の関連会社であるEWS社から、このゲームについて「小さな異常値が見られた」との警報が、JFAを通じてJリーグにもたらされたのである。EWSとは「Early Warning System」の略であり、Jリーグを含む世界各国で行われる、ブックメーカーによる賭けの対象試合を監視する役割を担っている。その機関がアラートを鳴らしたということは、すなわち「八百長の疑いあり」という警告に他ならない。これはJリーグにとって、死活問題以外の何ものでもなかった。それは村井のこの回想からも明らかであろう。

「あの時は大変でしたね。同じ日に、立て続けに重大な出来事が起こったわけですから。浦和の試合も、広島の試合も、8日の土曜日でしたよね。その日は(アルビレックス)新潟のホームゲームを見て、その足で鹿島のホームゲームをハシゴして、翌日の9日は沖縄だったんですよ。この年にJ3がスタートして、FC琉球とJリーグ・アンダー22選抜の試合を視察するのが目的でした。試合前夜に浦和の事件のことを知って、空港から沖縄市のスタジアムに向かう道中で事実関係を確認し、試合終了後にスタジアムで囲み取材を受けたんですね。それから東京に戻って、EWSの話が私の耳に入ったのが10日の月曜日。立て続けということもそうだけれど、私自身もチェアマンに就任して間もない時でしたからね(苦笑)。本当に大変でしたよ」

<後編につづく。文中継承略>

2/2ページ

著者プロフィール

1966年生まれ。東京出身。東京藝術大学大学院美術研究科修了後、TV制作会社勤務を経て、97年にベオグラードで「写真家宣言」。以後、国内外で「文化としてのフットボール」をカメラで切り取る活動を展開中。旅先でのフットボールと酒をこよなく愛する。著書に『ディナモ・フットボール』(みすず書房)、『股旅フットボール』(東邦出版)など。『フットボールの犬 欧羅巴1999−2009』(同)は第20回ミズノスポーツライター賞最優秀賞を受賞。近著に『蹴日本紀行 47都道府県フットボールのある風景』(エクスナレッジ)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント