毎日の通勤でできるウォーキング スーツ姿でも正しく歩くコツは?

スポーツナビDo

【スポーツナビDo】

健康や美容のためにウォーキングが効果的だと分かっていても、忙しくてなかなか時間がないという人も多いはず。そこで今回は、ランニングコーチの青山剛さんに毎日の通勤でできるウォーキングを教えていただきました。スーツ姿でもできるウォーキングのコツをチェックして、通勤中を有意義なウォーキングタイムにしましょう。

ウォーキングでの腕の振り方

【スポーツナビDo】

スーツ姿でも正しいフォームで歩けば、効果的な運動ができます。

【スポーツナビDo】

ヒジを曲げずに、伸ばした状態をキープして歩きましょう。

【スポーツナビDo】

腕は前に振りすぎず、後ろに引く動作を意識します。

【スポーツナビDo】

腕を振るときは、体の後ろに三角形を作るイメージで。

【スポーツナビDo】

腕を振る動作を意識することで、肩甲骨が動き、胸が開いて腰の位置が高くなり、歩く姿勢が美しくなります。

ウォーキングでの足の出し方

【スポーツナビDo】

脚を降り出す動きは自然な流れでOKです。

【スポーツナビDo】

腕を引いた側の骨盤が自然に前に出るようになります。

【スポーツナビDo】

自然に大きな一歩を踏み出すことができます。

【スポーツナビDo】

力を使うことなく歩けるので、疲れにくく脚も太くなりづらい効果も期待できます。

【スポーツナビDo】

今回ご紹介したウォーキングのポイントを毎日の通勤に取り入れて、健康と美しいスタイルを手に入れましょう!

まとめ

今回は、腕をしっかり引いて歩けば、勝手に足が振り出され、力を使うことなく歩くことができる、疲れにくいウォーキングのポイントをご紹介しました。忙しくて運動不足を感じたら、まずは毎日の通勤でひと駅手前で降りてウォーキングしてみませんか?

【出演・監修】青山剛(ランニングコーチ)
【出演】鳴神綾香(女優)

※この記事は2018年5月にスポーツナビDoで配信した記事を再掲載したものです。

監修

オフィシャルHP:http://coach-aoyama.com/ 【スポーツナビDo】

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

習慣的にスポーツをしている人やスポーツを始めようと思っている20代後半から40代前半のビジネスパーソンをメインターゲットに、スポーツを“気軽に、楽しく、続ける”ためのきっかけづくりとなる、魅力的なコンテンツを提供していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント