“チャラい”では世界で残れない――東京五輪へ、模索続くサーフィン界の今

スポーツナビ

“サーファー”から“アスリート”に

 ここまでの経緯を振り返ると、サーフィンが少しずつ五輪競技として形作られている様子が見て取れる。しかしまだ、競技スポーツとしての認知度が高いとも言えないのが現状だ。酒井理事長は「サーフィンを理解してくれるファンやサポーターが少しでも増えていくようにしないと」と話すが、「サーフィン=チャラい」というイメージはいまだ根強い。

 そもそもサーフィンは、ファッションや音楽、ライフスタイルなどと結びつき、独自の発展を遂げてきた。いわゆる“スポ根”的な泥臭さとは対極の“おしゃれでクール”なイメージこそ、このスポーツの大きな魅力であり、多くの人たちに支持される要因でもある。翻って競技性の高さに注目が集まりづらい一因でもあっただろう。

スポーツとしての認知度向上は東京五輪に向けての鍵となる 【スポーツナビ】

 しかし、実際は厳しいトレーニングや食事などによる体作り、言動や振る舞いなども含めて、文字通り“トップアスリート”でなければ、世界では戦えない。吉田本部長も選手たちに「サーフィンをスポーツに。サーファーからアスリートに」と訴えてきた。

 実戦トレーニングの様子を見ていると、その言葉の意味をまざまざと思い知らされる。サーフィンでは、パワーのある波に繰り出されたリスキーな技が高得点となる。技術はもちろんのこと、フィジカルの強さ、そしてリスクを負って攻め続ける覚悟と度胸が必要だ。ベテラン選手も小さな体の小学生サーファーも、頭の高さまである大きな波に挑んでいく姿は、勇猛果敢そのもの。ストイックに取り組まなければ、とても戦えないスポーツだ。

 酒井理事長は「カルチャーやファッションであったりはサーフィンのいいところなので、そういうところは残したい」と前置きした上で、こう訴える。

「みんな好青年でしょ? 本当に真剣に世界のトップになりたいと思ってサーフィンをしている人がほとんどですよ。選手もこれまでは、サーフィンのブランドからスポンサードされることがほとんどでしたが、今はそれでは世界を回れません。他の業界からのスポンサードを得ないといけない。そういう意味では、一昔前のサーファーみたいに、いい加減な、いわゆる“チャラい”感じの人たちは弾かれていって、この場には今いないんじゃないんでしょうか。残っていないと思います」

五輪かCTか……揺れる選手の思い

 CTや世界選手権の上位選手らに出場枠が割り振られたことなどを考慮すると、本番ではハイレベルな戦いが想定される。シャープHCが「五輪はすでに大きな話題ですし、これからサーファーたちの焦点も(五輪へと)シフトしていくと思う」と語るように、今後五輪の重要度が高まると予見する人は少なくない。

日本のエースに成長した21歳の大原洋人。地元・一宮町で開催される五輪への思いを笑顔で語ってくれた 【スポーツナビ】

 ただし、現在のサーフィン界においては、世界最高峰の舞台とはワールドツアーであるCTであり、CT出場こそ最高の名誉とされる。主催者推薦枠でCTへ出場した経験を持つ大原洋人が、CTへの思いと五輪への期待が入り混じる胸のうちをこう明かす。

「他のスポーツだと、そのスポーツを始めた時から五輪で金メダルを取るのが夢というのがあるけれど、サーフィンはそれがなかった。サーフィンで世界一というのは、自分的にはCTのチャンピオンかなという気持ちは今はまだあります。でも、五輪は4年に1回しかないし、日本人が(東京)五輪でいい結果を残したら日本中が注目することだし……CTのチャンピオンを取るのに近いくらい、大きい目標にはなるんじゃないかなと思います」

 同じくプロツアーを持つ“横乗り系スポーツ”で、1998年の長野冬季五輪で初採用されたスノーボードは、4年に一度の戦いを続けていくうちに五輪競技として磨かれ、地位を確立させていった経緯がある。2020年大会後のサーフィンの実施は決まっていないが、まずは東京大会を成功させ、24年、28年とバトンをつないでいくことが重要になるだろう。そうして大会を重ねて初めて、サーフィンが五輪競技になったことの意味や価値が見いだされていくのではないか。

(取材・文:小野寺彩乃/スポーツナビ)

2/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント