飛距離の秘密は左足かかとの動き プロのスイング、ここを真似すべし!【L・トンプソン編】

吉田洋一郎

男子ツアー選手のような球筋で格の違い

「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」では日本のファンからの注目を浴びたレクシー・トンプソン 【写真:USA TODAY Sports/アフロ】

 5月上旬に茨城ゴルフ倶楽部西コースで行われた国内女子ゴルフメジャー初戦「ワールドレディスチャンピオンシップ サロンパスカップ」はゴールデンウィーク中の開催ということもあり、初日における国内女子ツアーの史上最多ギャラリー数を更新するなど多くの観客が訪れた。

 多数の注目選手がいる中、多くのギャラリーを引き連れていたのはディフェンディングチャンピオンのレクシー・トンプソン(米国)だった。

 レクシーといえば米LPGAのメジャー大会「ANAインスピレーション」で、視聴者からの指摘によって4打罰を受けた事件もあり、いつも以上にメディア、ギャラリーの注目度は高かった。期待された連覇は逃したものの、2位タイとなりその存在感を示した。

 レクシーの“世界レベル”のプレーは予選ラウンドのペアリングによって際立った。

 予選ラウンドは昨年の日本ツアー賞金女王イ・ボミ、日本を代表するロングヒッターの渡邉彩香というペアリング。
 ドライバーショットでは常にイ・ボミを30ヤード以上オーバードライブし、観客は驚きの声をあげていた。渡邉との飛距離の差はレクシーがわずかに先に行く程度だったが、球のスピン量、弾道の高さなど球筋の質では圧倒的にレクシーに軍配が上がった。ライナー性のピンをデッドに狙うアイアンショットは、男子ツアー選手のような球筋だった。世界レベルのスキルとパワーで日本ツアー勢との格の違いを見せつけていた。

飛距離アップにはレクシーの地面反力打法

彼女の飛距離の秘密は左足のかかとにある! 【写真:USA TODAY Sports/アフロ】

 レクシー・トンプソンの最大の武器である飛距離はどのように生み出されているのか。

 そのヒントはインパクトの彼女の左足かかとの動きにある。


 レクシーはインパクトで両足が伸び、左かかとが浮く。日本ではインパクトでひざが伸びたり、かかとが浮く動きような動きは打点が定まらない原因として修正される「悪癖」とされる動きだが、レクシーを12歳から指導する名コーチ、ジム・マクリーンは彼女のこの動きを修正しなかった。むしろ長所として活かす方向でスイング構築を行ってきた。

 近年の米国ゴルフティーチング界ではこの「伸び上がる」縦方向の動きが飛ばしには欠かせないと言われている。

「足で地面を押し、その反力を得ることでクラブヘッドを加速することができる」

 ゴルフバイオメカニクス(生体力学)の権威、Dr.ヤン・フー・クウォン教授は、自らの研究データを基に地面反力を用いたスイングをPGAツアー選手に指導している。クウォン教授自身も年齢53歳、身長170センチの一般的な体型のゴルファーでありながら、310ヤードを放つ。地面反力を活かしたスイングを実践してから飛距離を伸ばしているという。

 飛距離不足に悩むゴルファーはレクシーの左足のかかとの動きをマネすると良いだろう。体重移動を意識するあまり、横方向への過度な移動によって腕を振るスペースがなくなり、振り遅れなどによって飛距離をロスしているケースを見かける。

 レクシーの左かかとの動きを真似するポイントは、ダウンスイングで地面をしっかりと押すことだ。伸びる動きに意識が向きがちだが、地面反力を使うためには足で地面を押す動きが必要になる。その動きを体感するためにバックスイングで左足かかとを上げる、ヒールアップをお薦めする。ダウンスイングで左足かかとをヒールダウンし、地面をしっかり押した後、今度はその反力を使って上方向へ伸びる動きを行う。左膝が伸びる動きを我慢することなく、ジャンプしながら打つような感覚でスイングしてみるといいだろう。伸び上がるタイミングは思いのほか早く行った方がいい。インパクトで伸びるのでは遅く、ダウンスイング後半で伸び上がるくらいでちょうど良いタイミングとなる。

 スイングの相性の問題でフックグリップの人はこの動きを取り入れるとシャンクやプッシュの原因になる可能性があるが、ヘッドを走らせながらリリースするタイプの人はヘッドスピードが上がり飛距離を伸ばすことができるだろう。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

シングルプレーヤーを目標達成に導くゴルフスイングコンサルタント。世界で最も有名なゴルフインストラクター、デビッド・レッドベターから世界一流のレッスンメソッドを直接学ぶ。毎年数回ゴルフ先進国アメリカやヨーロッパに渡り、PGAツアー選手を指導する一流インストラクターに直接学ぶなど、心技体のゴルフ最新理論に関する情報収集と研究活動を行っている。実際に教えを受けた著名ゴルフインストラクターの数は100名を超える。監修した書籍「ゴルフのきほん」は30,000部のロングセラー。ゴルフ雑誌、スポーツ新聞にて連載を3つ持ち、世界のゴルフティーチングに関する情報発信を行っている。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント