G大阪、新シーズンは「遠藤ファースト」 キーマンは両脇を固める今野と井手口

下薗昌記

遠藤以外のMFに運動量と戦術理解が必要

もう1人のキーマンが井手口(右)。圧倒的な運動量と戦術理解が求められる 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】

 ただ、与えた決定機もCKもゼロだったジョホール・ダルル・タクジム戦でダイヤモンド型の機能性を論じるのは時期尚早というものだ。

 賢明な大黒柱も言う。「相手を押し込む時間帯が多かったので、大きな問題は出なかった。カウンターを受けやすい形なので、簡単なボールロストをしないほうがいいし、サイドチェンジをされた時の対応もまだ質を上げられる」(遠藤)

 2月22日にアウェーで行なわれるACLグループリーグ初戦のアデレード・ユナイテッド戦以降、遠藤のアンカーシステムはその真価を問われることになるはずだ。

 一方で、新布陣は明確な課題も持ち合わせている。「むっちゃキツいけど、やりがいはある」(倉田秋)。トップ下で攻守にハードワークする倉田はそのやりがいを口にするが、遠藤以外のMFに圧倒的な運動量と戦術理解が求められるのである。

期待されるアカデミー育ちの俊英たち

中盤のタレント発掘も重要なテーマ。アカデミー育ちの堂安(左)らに期待がかかる 【(C)J.LEAGUE PHOTOS】

 今季は攻撃の切り札として期待される新加入の泉澤仁を用いたボックス型の中盤では遠藤がベンチに下がる。「勝」というチームスローガンが象徴するように、タイトル奪回をクラブが最優先課題に掲げる今季、指揮官も「遠藤ありき」のシステムに殉じるつもりは毛頭ない。

「脱遠藤」のオプションも既に持ち合わせている長谷川監督ではあるが、早急に求められるのは「遠藤ファースト」の布陣を支えうる中盤のタレント発掘だ。連戦の疲労や夏場の戦い、さらには累積警告での出場停止などを考えれば、現状のレギュラー陣だけではおよそ、アンカーシステムの継続は難しいはずだ。

 鍵を握るのはアカデミー育ちの俊英たちである。

 無事にACL本選への進出を決めた翌日、サブ組主体で行なわれた関西学院大学との練習試合は、単なる調整の場ではなかった。

「両インサイドハーフはキツいので、早い段階で他に使える若手を見極めたい」(長谷川監督)。学生相手ではあるが、トップ下で2得点と躍動した堂安律は、岡崎慎司を指導した杉本龍勇(フィジカルコーチ)のもとで3日間、走り方の指導を受けた効果を発揮。アジリティーに明らかな変化を見せていた。そして本職は左右のサイドバックである初瀬亮もインサイドハーフでプレーし、アンカー候補として指揮官が期待を寄せる市丸瑞希も、随所でそのパスセンスを発揮した。

「(倉田)秋とは違う良さを(堂安)律は持っている。後はハードワークの部分をどれだけ伸ばせるか。市丸もアンカーをやれる候補の1人」と長谷川監督もその台頭を待ちわびる。「若手が伸びて欲しいですね。いや、伸ばさないといけない」と言葉を修正した指揮官の偽らざる本音である。

 アデレード・ユナイテッド戦を皮切りに、今季も過密日程の中、タイトル奪回を目指す大阪の雄は同時に、 「メイク・ガンバ・ビューティフル・アゲイン」という贅沢かつ難解な命題にも挑戦する。

2/2ページ

著者プロフィール

1971年大阪市生まれ。師と仰ぐ名将テレ・サンターナ率いるブラジルの「芸術サッカー」に魅せられ、将来はブラジルサッカーに関わりたいと、大阪外国語大学外国語学部ポルトガル・ブラジル語学科に進学。朝日新聞記者を経て、2002年にブラジルに移住し、永住権を取得。南米各国で600試合以上を取材し、日テレG+では南米サッカー解説も担当する。ガンバ大阪の復活劇に密着した『ラストピース』(角川書店)は2015年のサッカー本大賞で大賞と読者賞に選ばれた。近著は『反骨心――ガンバ大阪の育成哲学――』(三栄書房)

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント