中村憲剛が感じたチームの「成熟」 風間監督との5年間で培ったもの
「日頃、培った技術と信頼に尽きる」
中村は風間監督もよく言う“フリーの定義”に加えて、“イメージの共有”についても教えてくれた 【写真:YUTAKA/アフロスポーツ】
「常に考えながらプレーしたり、走ったりしなければならないので、そこには選手間の信頼関係が重要になってくる。例えば(大久保)嘉人ならば、絶対にボールを失わないから、ここで前に出ていけばチャンスになると信じて、走ることができる。その信頼関係ひとつで、全く状況は変わってくるんです。
そのベースにあるのが、日頃の技術練習で培った目と頭。他のチームならば、この味方の距離感とこの味方の距離感ならば、パスは通さないかもしれないけど、僕らはそこにパスが出てくるし、走り込んでいる。だから、戦術ではないんですよね。日頃、培った技術と信頼。すべてはこれに尽きます」
だからこそ、中村は、風間監督の掲げるサッカーに初めて触れたとき、「少し時間が掛かるだろうな」と感じていたという。
「ハーフコートに相手を押し込める試合が増えたのも、去年、今年のことですからね。高い位置でボールを奪いにいこうという話になったのも、そのベースができてからです。まずは相手を押し込むことが第一で、それができるようになったから、相手を閉じ込めて苦しくなって蹴られたボールを回収できるようになった。これが本当の意味でできるようになったのが、今シーズンなんだと思います」
チームの根幹にあるものが戦術ではないから、ピッチに立つ11人の個性によってサッカーが変化すると中村は言う。それだけに「前から相手が来ようが、後ろに引かれようが、戦い方は変わらない。僕らが押し込めばいいだけですから」と、きっぱりと言い切る。
攻めて勝つというコンセプトで結果を
「攻めて勝つというコンセプトで結果を残したい」と語る中村。かかる期待は大きい 【写真:長田洋平/アフロスポーツ】
「進化というよりは、成熟してきたと言ったほうが正しいかもしれないですね。今シーズンは同じ絵を描ける選手が増えてきた中で、三好(康児)や(長谷川)竜也といった若い選手たちが成長してきたことに加えて、GKの(チョン・)ソンリョンと(谷口)彰悟、エドゥ(エドゥアルド)、奈良(竜樹)といった個の強度によって守備も固くなり、勝ち点をもぎとってきたところもあります」
そう言って、さらに「あと」と、言葉を続ける。
「これまで僕が試合中に『ガーって』言ってしまうと、他の選手が萎縮してしまうところがあったんです。うちは自分も含めて、チームに大人が少ないので(笑)。でも、今シーズンは、悠や彰悟といった、いわゆる中堅と言われる選手が自信をつけて、僕が怒る前に先にポジティブな声を掛けるようになった。それを聞いて、僕自身も怒るのではなく、『よし、行こう、行こう』って前向きになることができた。そうやってチームが崩れずに踏みとどまることができた試合もありました。
何より、自分自身も変わることができたし、これでも成長したんですよ(笑)。中堅の選手たちが声を出してまとめてくれることで、チームが上から下まで、世代がひとつにまとまるっていうんですかね。そう感じて、次の10年もフロンターレは大丈夫だなって思えましたね」
成熟したチームがさらに突き抜けるには、風間監督が率いた5年間の証しとして、ひとつの結果を示すしかない。もはや言わなくても分かるだろう。それは11月23日から始まるCSを勝ち抜くことでしか得られない。
「CSは間違いなく死にものぐるいの戦いになるし、いつもよりテンションの高い試合になる。みんな1センチ、1ミリまで足を出そうとしてくるはずだし、走り切ろうとしてくるはず。準決勝に関して言えば、ホームで試合ができるアドバンテージは必ずとあると思いますし、引き分けでOKと言われていても、僕らはそこを狙うようなチームでもない。ベタな言い方かもしれませんが、いかに心は熱く、頭は冷静に戦えるかが問われる試合になると思う」
中村に、今季のリーグ戦でのベストゲームを聞くと、2−3で逆転負けを喫した2ndステージ最終節のガンバ大阪戦の前半を挙げた。
「あの試合の特に前半(2−0)は、久々にうちって強いなって感じたんです。前半だけで3、4点は取れていたような試合でしたから。でも、(後半に)1点取られた後に、チームに対して声を掛ければ良かったなとも思ったんです。あの試合はいつもなら声を掛けている悠もいなかったから……。1点取られてもまだ勝っていたし、キャプテンである自分が、やらなきゃいけないとあらためて思ったんですよね。だからこその、心は熱く、頭は冷静にでもあるんです」
振り返れば、今シーズンの川崎は連敗がないことからも分かるように、敗戦の教訓を必ず生かしてきた。生え抜きであり、キャプテンにのし掛かる大一番への期待は大きい。
「これまでJリーグでは、どちらかと言えば守備の堅いチームが優勝してきた。それを覆したい。守って勝つことも大事ですけど、日本サッカーのためにも、攻めて勝つというコンセプトでも結果を残せることを示したいんです。今の自分が、勝者のメンタリティーを語っても机上の空論になってしまう。だからこそ今回、新しい価値観を植え付ける機会にしたい」
そして最後に「ただ」と言って、また続けた。
「きっと、そのときもこのサッカーが完成したという思いはないんでしょうね」