イチロー超えを狙ったボガーツは失速 シーズン262安打は異次元の記録
74試合時点ではイチローを上回る
現アストロズ打撃コーチのアロンゾ・パウエルは確信を抱いていた。
ちょうどボストンのメディア『csnne.com』にザンダー・ボガーツ(レッドソックス)が、イチローの年間最多安打記録を脅かすのでは、という記事が出た頃のこと。しかし、1994〜96年まで3年連続でセ・リーグ、パ・リーグの首位打者をイチローと独占したパウエルは、疑わなかった。
「200を超えて、230、240本はひょっとしたら可能なのかもしれない。しかし、そこから積み重ねるのは不可能といっていい」
『csnne.com』によるとボガーツは、74試合を終えた段階で108安打をマーク。これはイチローが262安打の年間最多安打を記録したときの74試合の時点での安打数を5本上回っており、歴史を書き換えるチャンスはある、とほのめかした。なるほど、そこだけを切り取れば、可能性があるように映る。ところがボガーツは後半に入って失速し、いまや200安打到達すらおぼつかない。11日(現地時間)現在、173安打で、今季の安打ペースを元にした年間安打予想は197本。いつの間にか、チームメートのムーキー・ベッツ、ダスティン・ペドロイアにも抜かれた。
『csnne.com』も、難しさは指摘していた。2004年のイチローは75試合目以降、159安打をマークし、打率4割1分8厘を記録。最後の74試合は打率が4割3分3厘で、141安打のハイペース。14年、ホセ・アルトゥーベ(アストロズ)が78試合を終えた時点で105安打を記録していたが、最終的には“たったの”225安打に終った――とも紹介している。
前半は回り道したイチロー
そもそもボガーツの74試合で108安打という数字は、極端に飛び抜けているわけでもない。イチローは04年、74試合で103安打だったわけだが、むしろ前半はもたついていた。5月に50安打を放ち、あのときイチローは珍しくその5月を「絶好調」と形容したが、4月は打率2割5分5厘でわずか26安打。6月も打率2割7分4厘で29安打なのである。
4月に関して言えば、「ボールを見ていけ」、「四球で出塁率を上げろ」という“縛り”があり、それは、ビル・バベシGM(当時)の指示でもあったが、イチローの打撃成績が低迷すると、チームはその方針を撤回。打撃コーチだったポール・モリター(現ツインズ監督)が、イチローに伝えた。
「自由に打ってもらって、構わない」
すると、5月に50安打。
「俺の最高のアドバイスだった」
モリターは後にそう自虐的に話したことがあるが、ただ、そういう縛りがあったからこそ、その後の安打量産に繋がった可能性はある。新記録を達成した夜、イチローはこう振り返った。
「野球には回り道も必要」
無駄と思える中にも必ずヒントはある。それを見出せるかどうか。それは、その選手次第――。