ナビスコ決勝、ワンサイドゲームの要因 小笠原が鹿島に行き渡らせた勝者の精神

北條聡

鹿島の攻撃に幅と奥行きをもたらした「横」と「縦」の動き

金崎(写真)と赤崎、2トップの働きも光った 【写真:アフロスポーツ】

 ボールを奪った後のプロセスで光ったのは、2トップの働きだろう。金崎夢生と今大会のニューヒーロー賞に選ばれた赤崎秀平のペアだ。前半、G大阪のディフェンス陣は、縦横に動く2人のアクションに翻弄(ほんろう)されている。高い位置を取るG大阪のサイドバックの背後に流れ、反撃のポイントをつくった金崎の「横」の動きと、何度も最終ラインの裏へ抜けた赤崎の「縦」の動きが、鹿島の攻撃に幅と奥行きをもたらしていた。

 赤崎は無得点に終わったものの、鋭いラインブレイクから遠藤のスルーパスを引き出し、二度にわたって決定機を作り出している。同時にG大阪の最終ラインを押し下げ、先発出場した西野貴治をベンチに追いやり、敵の指揮官に早々と交代のカードを使わせた意味でも価値があった。1トップのパトリックが沈黙し、フォロワー(トップ下)の倉田が消えたG大阪のフロントラインとは、実に対照的だった。

 ベンチの用兵術でも上を行ったのは鹿島の方だ。先制した後にピッチへ送ったカイオと鈴木優磨の両翼が、鹿島の勝利を決定づける上で貴重な役割を果たしている。攻撃参加を企むG大阪のサイドバックをけん制し、1点を追って前のめりになるG大阪の背後を鋭く突いた。左翼の鈴木から右翼のカイオへ一直線に伸びる対角パスから、何度もチャンスを演出している。

 鈴木がヘッドで2点目につながるアシストを記録すれば、カイオは自ら持ち込んでダメ押しの3点目をマーク。目に見える結果(数字)を残したという点でも見事な働きだった。またG大阪がリンスを投入し、2トップに切り替えると、3枚目のカード(山村和也=ボランチ)を切り、守備の綻びを未然に防ぐ念の入れ方。高さも備える山村の存在は、2トップへロングボールを放り込むG大阪の最後の手段(パワープレー)への抑止力ともなった。

常勝・鹿島の新時代へ

誰よりもタイトルの重みを知る小笠原(中央)が、“勝者の精神”をチームの隅々まで行き渡らせた 【写真:アフロスポーツ】

 キックオフ直後からG大阪を圧倒したゲームの入り方から、強化(攻撃)と補強(守備)のバランスを取るゲームの終わらせ方まで、実に抜かりがなかった。石井監督は「失点をゼロに抑える理想の形。うちらしいゲームができた」と、会心の勝利に喜びを隠さなかった。だが、最終的に「内容と結果」のつじつまが合ったポイントは、セットプレーにある。

 均衡を破った鹿島の先制点と、勝利を確信させる追加点は、いずれもCKから生まれたもの。1点目はゴール正面でフリーだったファン・ソッコがヘッドで押し込み、2点目もファーサイドでフリーとなった鈴木の折り返しを、金崎がヘッドで押し込んだ。マークを外しやすい相手の隙を逃さず、エアポケットに入った味方へしたたかにボールを送り届けるキッカーの技術と判断が大きくモノを言った。その立役者もまた、小笠原である。

「何が大事か、何をすべきか、よく分かっているつもり。こういう舞台は何回も経験している。そこが、鹿島の強み」

 小笠原は胸を張った。もっとも、世代交代の途上にある現在の鹿島に何度も決勝の舞台を味わっている歴戦のツワモノは数えるほど。従って「そこ(豊かな経験値)が強み」という鹿島とは、まさに小笠原自身を指していると言ってもいい。鹿島が手中に収めてきた、国内の3大タイトル(Jリーグ、ナビスコカップ、天皇杯)16冠のうち、実に13冠に貢献。誰よりもタイトルの重みを知る存在だ。この日、MVPに輝いたのは小笠原だった。

 試合を終え、36歳の大ベテランはクラブ史上17冠目、自身14冠目となる「聖杯」を天高く掲げた。小笠原の感染力が“勝者の精神”をチームの隅々まで行き渡らせた末の歓喜の輪。そこから、常勝・鹿島の新時代を告げる足音が聞こえてくるかのようだった。

2/2ページ

著者プロフィール

週刊サッカーマガジン元編集長。早大卒。J元年の93年に(株)ベースボール・マガジン社に入社。以来、サッカー畑一筋。昨年10月末に退社し、現在はフリーランス。著書に『サカマガイズム』、名波浩氏との共著に『正しいバルサの目指し方』(以上、ベースボール・マガジン社)、二宮寿朗氏との共著に『勝つ準備』(実業之日本社)がある。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント