ドーバー海峡を泳ぎ切った肉体派 2代目“カリスマヒーロー”の役作り

しべ超二

様々な格闘技を取り入れてトレーニング

格闘シーンは“ジャッキー感”溢れる名場面となっている 【(C) 2015 EUROPACORP‐TF1 FILMS PRODUCTION/Photo:BrunoCalvo】

「まさにジャッキーとブルース・リーは大好きで、ブルースはクールだし、ジャッキーはユーモアがあって、戦ってる時の表情や戦い方に、すごくオリジナリティやクリエイティビティを感じていました。引き出しのシーンは特にお気に入りのシーンの1つです」

 やはりジャッキーの影響はエド・スクレインにも及んでいた。本人も「お気に入り」として挙げた、狭い通路で引き出しを出し入れしながら戦うシーンは“ジャッキー感”溢れる名場面となっており出色である。
 そんな格闘シーンの多い本作に向け、エドはクラブマガ、フィリピン武術のカリ、ボクシングやムエタイといった様々な格闘技を取り入れてトレーニング。本作出演前は格闘技の経験は全くなかったというが、ボクシングのミット打ちとカリのパターン練習が中でも気に入り、このトレーニングが『トランスポーター イグニション』後に出演したMARVEL作品『Deadpool』でも役に立ったという。

トライアスロン、ハーフマラソンにも挑戦

かつてドーバー海峡も泳ぎ切ったというスポーツマンのエド、「今も1週間のうち6日はトレーニングをしている」という 【スポーツナビDo】

 学生時代は長く水泳に親しみ、そこからトライアスロン、ハーフマラソンにも挑戦、さらにチャリティーで何千kmにも及ぶ自転車のロングライド、友人たちと挑んだ遠泳ではドーバー海峡も泳ぎ切ったというエドは、「スタミナと仕事に対する姿勢だけを持ち合わせて、『トランスポーター イグニション』に臨みました」と話し、「でもスタミナがあるからこそ、スポーツと同じで何度も繰り返すことで上達できると思って、頑張ってかなりトレーニングを積んだんです」と格闘シーンの裏側を明かした。持久系スポーツで養った心身両面のスタミナが俳優エド・スクレインを支えている。

「今も1週間のうち6日はトレーニングをしています。今回も滞在しているホテルに大きなジムがあって嬉しかった(笑)。トレーニングはストレングスとコンディショニング、そこに格闘技を組み合わせてやっています。ワークアウトして、その心地よさも好きだし、後からエンドルフィンを感じるのも好き。食べ物にも気を使っていて、なるべくオーガニックなものを食べて、水もよく飲んで、1日の糖分・アルコール・乳製品の摂取量もちゃんと自分でモニターして、健康的な生活を心掛けています。自分の肉体の面倒を自分で見るようにすると、身体がそれに応えてくれるし、それによってすごくポジティブな気持ちになるんです」
 今後も出演作が相次ぎ、いっそうの飛躍が期待されるエド。まずはジェームズ・ボンドにジャッキー・チェンがブレンドされた、新生フランク・マーティンの激走、そして活躍を観逃すな!

『トランスポーター イグニション』

10月24日(土)全国ロードショー
(C) 2015 EUROPACORP‐TF1 FILMS PRODUCTION/Photo:BrunoCalvo

映画『トランスポーター イグニション』本予告−YouTube

監督:カミーユ・ドゥラマーレ『フルスロットル』『96時間 リベンジ』(編集)
製作:リュック・ベッソン『LUCY/ルーシー』
脚本:リュック・ベッソン、アダム・クーパー『エクソダス:神と王』、ビル・コラージュ『エクソダス:神と王』
出演:エド・スクレイン「ゲーム・オブ・スローンズ」、レイ・スティーブンソン『マイティ・ソー ダークワールド』
公式サイト:tp-movie.com

<Story>
依頼品は3人の美女。 報酬は、父の命。
妖艶な魅力を漂わせる美女アンナからの依頼。時間通りに到着したフランクの愛車に乗り込んだ3人の美女。フランクに突き付けられたのは、銃口と囚われた父親の映像。人質となった父親の身体を猛毒が蝕み、命の期限は12時間に迫っていた。プロの運び屋のルールに反する強制された依頼に憤慨するフランクだったが、アンナたちに凶悪組織の魔の手が迫っていることを知る。命を狙うのは、フランクの特殊部隊時代のライバル、“狂人”カラソフが率いる巨大売春カルテル。自らのルール、守るべき使命、そして、父の命の間で揺れ動く天才運び屋は愛車アウディと共に走り出す。しかし、この依頼には、愛する者からの裏切りが待ち受けていた…。

2/2ページ

著者プロフィール

映画ライター。ペンネームは『シベリア超特急2』に由来し、生前マイク水野監督に「どんどんやってください」と認可されたため一応公認。日本のキング・オブ・カルト、石井輝男監督にも少しだけ師事。プロフィール画は芸人ネゴシックスの手によるもの。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント