進化する大谷翔平の直球にデータで検証 ベースボール・グラフィックレポート

被本塁打「0」の理由

 大谷のストレートはただ速いだけでなく、バットに当たりにくいことが分かった。では、今度は、バットに当たったときの打球はどうなるかを見てみよう。

【画像提供:データスタジアム】

 上記のグラフィックは、ストレートの非コンタクト率とゴロアウト率で、先発投手をマッピングしたものだ。ゴロアウト率とはゴロアウトと飛球(フライ、ライナー)アウトの合計のうち、ゴロアウトが占める割合。グラフィックの右に位置するほどゴロでアウトに打ち取る割合が多い、ということになる。

 グラフィックを見ると、ストレートの非コンタクト率とゴロアウト率にはさほど明確な相関関係は見られず、各投手の個性によるところが大きいと言える。そして、その中でも大谷は、ゴロアウト率がかなり高い。平均球速が速く、非コンタクト率で大谷を上回る藤浪や前田は、いずれもゴロアウト率が50パーセント以下。バットがボールの下を叩いた結果としてのフライアウトが多くなってることがわかる。一方で、大谷は高い非コンタクト率を叩き出しながらも、ゴロアウトの比率が非常に多い。これがストレートの特徴的な部分だ。

 ゴロアウトが多ければ良いという単純な話ではないが、ゴロが多い投手ほど、打球が上がりにくいので、長打を打たれにくい傾向があり、大量失点にもつながりにくい。大谷は今季の被本塁打がまだ「0」で、それが1点台の防御率につながっていると言えるだろう。

 大谷のストレートはただ速いだけでなく、なかなかバットにも当たらない。その上、当たってもゴロになりやすいので、長打が出にくい。この特徴的なストレートが、昨年からの好成績を支える一因になっているのではないだろうか。

(文:内野ムネハル、グラフィックデザイン:澤田洋佑)

2/2ページ

著者プロフィール

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント