観光、食事などビフォア&アフターが充実 LAマラソンを走るべき10の理由<後編>

南井正弘

【南井正弘】

 3月15日にロサンゼルスで行われたLAマラソン。ドジャースタジアムをスタートし、サンタモニカをゴールとするこの大会に参加した筆者が、前編に引き続き、「LAマラソンを走るべき10の理由」と題して、その魅力を紹介する。

6.参加賞や完走メダル、大会グッズがスタイリッシュ

LAマラソンは大会公式Tシャツが本当にスタイリッシュ。(左)ロサンゼルスの風景をプリントしたカジュアルテイストが絶妙なグレー&オレンジのモデル/(中)大きめのフォント使いも印象的な、よりリゾートテイストを強調したタイプもラインアップ/(右)ストリートファッションブランドっぽい雰囲気のモノトーンのカラーコンビネーションがクール。「いかにもランニングアパレル!」といった感じのTシャツを敬遠するランナーも、コレなら着られるはず 【南井正弘】

 頻繁に大会にエントリーしているランナーからよく聞くのは、「日本の大会の参加賞や完走者Tシャツ、グッズがカッコ悪い!」ということ。実際、筆者ももらったものの封を開けていないTシャツやタオルなどの大会ノベルティが少なくない。

 大会を記念して販売しているTシャツも、各人の好みはあると思うが、ニューヨークシティマラソン、ホノルルハーフマラソン ハパルアなどをのぞくとお金を出してまで買いたくなるものは少なかった。

 完走者メダルも同様で、2012年のロックンロールマラソンラスベガス大会や13年のニューヨークシティマラソンはスタイリッシュだったが、それ以外の大会のメダルは後日見たくなるようなデザインではない。

 そんなレース関連グッズについてもLAマラソンは一切の手抜きがない。まず参加賞のTシャツはアシックス製の機能性とデザイン性に優れたものだし、販売しているTシャツが本当にスタイリッシュ。あまりにカッコいいから3種類購入したが、帰国後に「もっと買っておけばよかった!」と後悔するほど。

 カリフォルニアの陽気さを表現したデザインやストリートファッションテイストをプラスしたグラフィックなど、さまざまな好みのランナーに対応するアイテムがラインアップされており、そのいずれもがカッコいい。

第30回LAマラソンの限定販売シューズはアシックスの「33-DFA」。自然な着地感と蹴り出しが印象的なランニングシューズで、アッパーに独自のグラフィックをマルチカラーでプリントすることにより、カジュアルシーンにも最適な1足に仕上がっている。写真はメンズカラーでウィメンズカラーも用意されていた 【南井正弘】

 ランニングシューズに関しても、限定モデルがリリースされた。その対象モデルとなったのはアシックスの「33-DFA」。独自のグラフィックをマルチカラーでアッパー(甲の部分全体の総称)に配しており、ゼッケンの受け渡しが行われるエクスポ会場でも良好なセールスを記録していた。

LAマラソンは完走メダルもロサンゼルスの街をモチーフにしたデザインでスタイリッシュ。表裏のデザインを変更するなど細部まで凝っており、記念すべき第30回大会であることを強調している 【南井正弘】

 アパレルやシューズだけでなく、メダルもロサンゼルスという街の要素を小さな面積に巧みに凝縮することに成功。表と裏でデザインを変更するなど、かなり凝った完走メダルとなっているのだ。
 このように他の大会が手を抜きがちな関連グッズもLAマラソンは徹底的にこだわっている。ちなみにLAマラソンの正式名称は「アシックス LAマラソン」で、スポーツ用品のオフィシャルサプライヤーであるのみならず、アシックスが冠スポンサーとなっている。

7.温暖で湿気の少ない走りやすい気候

 LAマラソンがこれまで行われてきた3月のロサンゼルスの平年最高気温は20度ほど。高温多湿の日本と異なり湿度が低くカラッとしているので、とても走りやすい。今年こそ30度近い気温となり、ランナーの健康を配慮してスタートを30分早めることとなったが、これは特殊なケース。来年度は2月開催に変更されるので、温暖で湿度の低い好環境において半袖シャツにショーツといった軽装で走ることができるはずだ。

1/2ページ

著者プロフィール

フリージャーナリスト。1966年愛知県西尾市生まれ。スポーツブランドのプロダクト担当として10年勤務後、ライターに転身。スポーツシューズ、スポーツアパレル、ドレスシューズを得意分野とし、『フイナム』『日経トレンディネット』『グッズプレス』『モノマガジン』をはじめとしたウェブ媒体、雑誌で執筆活動を行う。ほぼ毎日のランニングを欠かさず、ランニングギアに特化したムック『Runners Pulse』の編集長も務める

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント