ホンダに解決できないわけがない 赤井邦彦の「エフワン見聞録」第40回
厳しい質問を浴びるホンダ責任者
マクラーレン・ホンダがトップを争う日はいつ来るのか? そう遠くない将来を期待したい 【LAT Photographic】
そのマクラーレン・ホンダですが、開幕戦オーストラリアGPのメルボルンではホンダF1責任者の新井康久さんがメディアの攻撃を受けてかわいそうでした。ひとつには、テストでパワーユニットの熱問題が出て十分に走る込むことができず、その上プラクティスや予選のタイムがトップから3秒も4秒も遅かったために、レースを前にした会見で多くのメディアから手厳しい質問を投げつけられていた点です。まあ、実際に遅かったのだから仕方ないのですが、「メルボルンのように涼しいところで熱問題が出るなら、次のマレーシアでは燃えてしまいますよ」というような質問が出て、新井さんは困った表情をしていました。
もうひとつは、そういった質問に新井さんが英語でバッサリと切り返せないことです。英語を母国語にしない日本人ですから、仕方ないと言えば仕方ないのですが、「問題は分かっている。でも簡単には直せないんだ。それができりゃあ世話ないよ!」と、日本人メディアと話すときのように具体的な内容でしっかりと切り返せるようになれば、外国メディアの反応も変わってくるはずです。そういうことに新井さんが慣れるまで、通訳を付けてもいいんじゃないかと思います。
ところで、そのマクラーレン・ホンダですが、私がメルボルンでの決勝後、新井さんのスクラム(囲み会見)での応答を聞いた限りでは、ホンダの技術者は直面している問題をしっかりと把握しており、解決の手はずを整えようとしていることが分かりました。問題の本質を理解していれば、解決できないことはないでしょう。
“熱害”を解決したWECポルシェ
彼らのパワーユニットもF1同様にターボエンジン+モーターのハイブリッドです。ターボ熱をエネルギーとして使用するには、エンジンのコントロールシステム等が熱にさらされることは避けられません。それをいかに排除するかが、問題を解決する糸口です。彼らもテストでは熱問題に悩まされましたが、短期間にそれを解決してきて、WEC参戦1年目にトップを争う性能を見せ、優勝さえしてしまいました。
実戦のレースでは熱問題はほとんど起こらなかったと記憶しています。開発責任者(ポルシェLMP1プロジェクトリーダー)のフリンツ・エンジンガーは「それでも熱はシビアな問題です」と、WEC挑戦2年目の今年も開発の手は緩めていません。
解決策はターボをつなぐシャフト?
さて、ホンダはどう対処してくるでしょう? 基本的には限られた範囲での設計変更以外は規則で禁じられており、シーズン途中での大改良パワーユニットの投入は無理。そこをホンダがいかにクリアしてくるかが見ものです。それにはもちろんマクラーレンの協力も必要。さて、マクラーレン・ホンダがメルセデスやフェラーリと争う日はいつ来るだろう?
『AUTOSPORTweb』
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ