躍進の背景に「甲子園の経験」 夏の悔しさを生かした選抜の強者たち
落ち着き、冷静さは経験者ゆえの強み
昨夏、大阪桐蔭に敗れた悔しさが敦賀気比の平沼(写真)を大きくした。夏に向けて、今大会に出場した選手たちの成長を期待したい 【写真は共同】
八戸学院光星の中川優と近江の小川良憲も昨夏を経験した投手。中川は初戦の九州学院(熊本)戦で7安打2失点。先制されてもピッチングを乱すことなく、落ちついたマウンドさばきは、春夏合わせて3回目の甲子園だからこその賜物(たまもの)。「9種類」と本人が話す多彩な変化球も光った。近江の小川は昨夏の甲子園に続き、この選抜でも1回戦で完封。多賀章仁監督も、「安定感がある」と話す冷静沈着なピッチングが際立った。ただ、捕手の仲矢惇平は昨秋の近畿大会後にコンバートされたため、小川とは公式戦で初めてバッテリーを組んだ。ゆえに、バッテリーとしては経験の浅さが垣間見える場面があった。このバッテリーで甲子園を経験し、夏はさらにたくましくなってくるだろう。
野球以外でも時間の使い方に余裕
「(甲子園に出場して)宿舎に入ると、普段の寮とは違って一人部屋になる。テレビなども自由に見られたりするので、リラックスできる時間が増える」
選抜で同一都道府県から複数校出場した場合には例外があるが、甲子園に出場すると都道府県ごとに毎年同じ宿舎が割り当てられる。そのため、2回目、3回目の甲子園出場となると慣れてきて、田中の言葉のように自ら時間を作って甲子園出場を楽しめるようになると考えられる。さらに、自校で練習ができる近畿の一部のチームを除いて、大会中は1日2時間の割り当て練習しかできない。だから初めて甲子園に来た選手やチームは、練習が不足していると考えたり、それ以外の時間の使い方に慣れる前に大会が終わってしまうことが多い。
甲子園で負けた経験が成長を促す
甲子園で負けるということは、それだけ選手が成長できるきっかけを与えてくれる。選抜に出場した全選手が、今回得た「甲子園の経験」を生かして、夏へ向けて大きく成長していってほしい。