全国無縁からドラ1候補になった男、国学院大・杉浦の豊かな将来性

高木遊

文武両道…自然体で抜きん出た力を発揮

アイスホッケーでは帯広選抜に選出されるなど、類まれな才能を持つ杉浦。プロ入り後のさらなる飛躍も楽しみな選手だ 【撮影:山本晃子】

 4年間、杉浦を見てきた上月健太コーチは「何をやらせてもうまいですよ。杉浦が1年生の時、食事の配膳をしてくれたんですが、それも杉浦はパパッと手際よくやっていました」と生活面でも、その器用さがうかがえるエピソードを明かした。

 前述した学業特待生での高校進学も、本人に聞くと「勉強は嫌いなんです。だからテスト前以外は家で勉強したことはありません」と言う。すべて授業中に集中して覚えて好成績を収めた。大学進学はスポーツ推薦だったが、評定はほぼ「オール5」。本人はそこまで「将来のために〜」などという意識ではなかったようだが、「当たり前」と考えるレベルがとても高いという印象だ。

 小2から中3までは野球と並行してアイスホッケーをしていたが、そこでも才能を発揮していた。杉浦は「野球に生かそうと思ったのではなく、僕らの地域では自然なことでした。ただ1年を通じでスポーツができたのは、体が鍛えられて良かったと思います」と話す。しかし、苫小牧・釧路に次いでレベルの高い北海道・帯広地域で選抜入りする実績も残した。
 帯広選抜の当時の同僚で、アイスホッケー日本代表にも選ばれている三田村康平(王子イーグルス)は杉浦の当時について「練習も真面目でしたし、DFなのにシュート力が強くて、市大会で対戦した時にロングシュートを入れられたのを鮮明に覚えています」と話した。高校進学はアイスホッケーでのスポーツ推薦の話もあったほどだが、「プロ野球選手になるという夢は変わらなかった」と高校では迷うこと無く野球を選んだ。

 また、野球面でも父・幸男さんが監督を務める少年野球チームで投手をしながらも、遊撃手や外野手など多くのポジションで野手と同等のノックの数を受けていたという。
 そんなさまざまな要素が今の杉浦を形成してきた。本人はおっとりとした性格であり、それを誇示することなどは決してしないが、あらゆることに対し、自然体で抜きん出た力を発揮しているのは間違いない。

試練の半年を過ごして

「戦国東都」とも言われる実力拮抗の東都大学野球リーグで、昨秋から圧巻の投球を見せ、春先に「ドラフト1位候補」と騒がれ始めた杉浦。だが、春季リーグ中盤からは「試練の半年」(鳥山監督)となった。
 まだ優勝の可能性も消えてはいなかった春季リーグ残り2カードの時点で、練習中に右足首を捻挫し、戦線離脱。7月に行われた日米大学野球の日本代表に選出されるも、そこで大きく調子を崩し、秋季リーグ序盤まで絶不調に陥った。その中でも徐々に感覚を取り戻し、4勝を挙げ、チームを優勝争いに導いた。だが、亜細亜大戦1回戦・3回戦では要所で手痛い一打を浴び、目の前で優勝を決められてしまう屈辱を味わった。

 ただ、その半年の中で杉浦の受け答えは常に変わらなかった。悔しいであろう時も、その気持ちを押し殺し、通り一遍ではなく自分の言葉に置き換え話していたのが、とても印象に残った。元来は波の少ない投手。その不調の要因はまだ本人も把握しきれてはいない。だが彼は、前出の鳥山監督の言葉を借りれば「自分で自分を育てていくことができる」男だ。この試練も、すべては日本を代表する大投手になるために必要な過程だったと思える。そんな人間が杉浦稔大だ。
 即戦力ではないものの、その資質と将来性で調査書は全球団から届いている。いったいどこの球団から指名されるかという興味はもちろんのこと、25歳となる3年目にいかなる投球を見せてくれるのかを、今から楽しみにしていて損は無い投手だ。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

1988年、東京都生まれ。幼い頃よりスポーツ観戦に勤しみ、東洋大学社会学部卒業後、スポーツライターとして活動を開始。関東を中心に全国各地の大学野球を精力的に取材。中学、高校、社会人などアマチュア野球全般やラグビーなども取材領域とする。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント