新たな挑戦を決意した梶山陽平が渇望する“成長”=ギリシャ名門への移籍、27歳でつかんだチャンス

後藤勝

トップ下での起用はベストだったのか

FC東京では中盤の要として君臨。より成長を求め、厳しい環境に身を置くことを選択した 【写真は共同】

 2012年の梶山はさらに進化を遂げた。縦に行く場面は年々多くなってきていたが、ランコ・ポポヴィッチ監督がFC東京の監督に就任した今季、自分が使われる側として走り、献身的に動く姿勢はさらに明白になった。記者会見では、ベテランの記者たちが「今年の梶山は変わりましたね」と、ポポヴィッチ監督に話しかけるのが常だった。

 梶山は走り、奪い、戦っていた。その変化は、オシムジャパンでの活動を機に、運動量が増した遠藤のようでもあった。

 ただ、Jリーグ26試合2得点という成績は、前線の選手としては物足りない。シーズンを終えて「トップ下にはなじんだか」と聞くと、「いや……?」と梶山は首を傾げた。

 今季のFC東京は、ボランチを梶山と高橋秀人で組み、長谷川アーリアジャスールがトップ下に位置する布陣でスタートした。それが変わったのは、柏レイソルとのゼロックススーパーカップ、ブリスベン・ロアーとのACL(AFCアジアチャンピオンズリーグ)第1節を経たあとの3試合目、大宮アルディージャとのJ1開幕戦だった。敵地NACK5へと乗り込んだFC東京は、連戦の疲労もあって立ち上がりから苦戦した。

 そこで前半の途中から梶山をトップ下に上げ、長谷川をボランチに下げた。このポジション交換がうまくいってパスが回り出すと、ポポヴィッチ監督は新布陣をいたく気に入り、以後、梶山は4−2−3−1のトップ下として奮闘を続けた。

 しかし、それが梶山にとってのベストだったかどうかは分からない。チームは梶山を使い切れていなかったのかもしれないし、梶山も非常にいいプレーをしていたが、ベストのパフォーマンスを発揮し続けたとは言いがたい。

アンタッチャブルな存在になっていた王様

 FC東京は常に、ボールを収める選手を必要としてきた。アマラオの足元が衰えてきたころには絶大なキープ力を発揮するケリーがいて、困ったときはいつも彼にボールを預けていた。ケリーが退団し、ダニーロではその後釜になり得ないとなると、チームは一気に不調に陥った。トップ下に馬場憂太を固定するまで、その不調は続いた。

 そして馬場の後輩にあたる梶山がいた。梶山はボランチのポジションを中心にボールを収める役割を引き受け、ポゼッションの中心にいて、背番号10を背負い、いつも王様だった。ケリー以来の安定感。極端なことを言えば、梶山がいないとボールが収まらず、サッカーにならない状態が、ここ数年間続いていた。

 2011年のJ2無双モードは、5月22日の第13節、味スタでの対湘南ベルマーレ戦にて、田邉草民が低い位置から運び、梶山に預けるルートを築いたことから始まった。
 FC東京は梶山のチームだった。言い換えると、梶山はアンタッチャブルな存在になっていた。

 それが本人にとっても、クラブにとっても、よかったのかどうか? もし梶山がいつまでもFC東京にいたら、チームは梶山頼みから抜け出せず、梶山もまた、少々悪いプレーをするときがあっても頼られる地位を失わない環境でスポイルされることになりかねない。

移籍期間の半年で結果を残せば、さらなる出世も

 梶山が離脱したFC東京が無事で済むのかどうか、はっきりとは分からない。梶山が欧州で成功するのか、現時点で確証はない。それでもこのオフが、いろいろな意味で臨界点だったのではないだろうか?

 公式戦全日程を終えたあとの小平グランド。梶山はファンにプレゼントする自らの等身大POPにただ「成長」とだけ書いた。東京で、とは書いていない。もうそのときには、欧州へと旅立つ姿が見えていたのかもしれない。

 坂田大輔がギリシャのアリス・テッサロニキから日本に帰ってきたとき、彼の体は、以前とは似ても似つかぬ「ガチムチ」な筋肉質体型になっていた。それだけ肉体の強さを求められるのがギリシャという戦場だ。おそらく、梶山はその適応に関しては問題ない。

 パナシナイコスへの期限付き移籍期間は半年。この間に結果を残せば、さらなる出世もあるだろう。

 小学生のときから着ていた青赤を脱ぎ、初めて違う色のユニホームを身にまとう。東京っ子にとっては紛うことなき冒険だ。新しい道を歩み、その先にサムライブルーが見えてくるのなら、送り出すかいもあろうというものだ。

<了>

2/2ページ

著者プロフィール

サッカーを中心に取材執筆を継続するフリーライター。FC東京を対象とするWebマガジン「青赤20倍!トーキョーたっぷり蹴球マガジン」 (http://www.targma.jp/wasshoi/)を随時更新。「サッカー入門ちゃんねる」(https://m.youtube.com/channel/UCU_vvltc9pqyllPDXtITL6w)を開設 。著書に小説『エンダーズ・デッドリードライヴ 東京蹴球旅団2029』(カンゼン刊 http://www.kanzen.jp/book/b181705.html)がある。【Twitter】@TokyoWasshoi

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント