史上初の「兄弟対決」が示した明るい未来=柏レイソルのクラブコンセプト
芯となる方向性の浸透
結果は3−0でトップチームの勝利。しかし、U−18の選手たちにとっては自信を深める一戦にもなった 【写真は共同】
一方で、このサッカーに賛同したのが柏アカデミーの面々である。U−15やU−12の後輩選手たちは、鮮やかにパスをつなぐU−18のポゼッションスタイルにあこがれを抱き、「僕たちもああいうサッカーをやってみたい」という声が上がった。さらに彼らを指導する下平、酒井直、渡辺毅、根引謙介といった元柏の主力選手にして、現在アカデミーのコーチを務める者たちも、クラブの将来を見据え、誰が言い出したわけでもなく、U−18のサッカーを柏アカデミー全体のスタイルにしようという共通の考えを皆が持ち始めた。監督やカテゴリーが変わる度に指導方針や戦術を変えるのではなく、バルセロナやアヤックスといった育成力に長けた欧州クラブのように、柏はアカデミー全体が一貫したコンセプトを持ち、そのもとに育成を進めていく方向性が定まっていったのだ。
有望な才能が続々と育ってきている
大谷は「僕らがユースのころとは比べ物にならないほどレベルが高い。僕らの時代はトップと公式戦をするなんて考えられなかった」と後輩たちの好プレーと、ここまで勝ち上がってきたことを称賛した。大谷と10歳違いのU−18のキャプテン秋野は、0−3という完敗にも「2人、3人目の動きで崩していくところは通用する部分もあった」と、トップチームと対峙(たいじ)して自分たちのポゼッションスタイルに自信を深めた。
長期的視野を見据えた育成は、必ずやクラブの未来につながる。そして柏は、成功例として徐々にだが結果を残しつつある。秋野がトップチームの主力でプレーする10年後、柏は果たしてどう発展を遂げているのだろうか。
<了>