中竹竜二氏が語る「世界で勝つために」必要なこと=みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップに向けて

スポーツナビ
PR

提供:(公財)日本ラグビーフットボール協会

日本ラグビーの「構造化」が必要だと語った中竹氏 【スポーツナビ】

 11月16日に開催された、東京都港区と日本ラグビー協会が主催する「みなとスポーツフォーラム 2019年ラグビーワールドカップに向けて」に、日本ラグビー協会コーチングディレクターの中竹竜二氏が登場した。
 早稲田大で主将、監督を経験した中竹氏は、「2019年に世界で勝つために」というテーマで、日本ラグビーに必要な構造化について語った。

ラグビーを「構造化」して「整理」する

 本日は「2019年に世界で勝つために」というテーマで話します。まず、19年に向けて大事なのは過去をしっかり振り返ることです。11年はいろいろな取り組みをして、プロフェッショナルの監督であるJK(ジョン・カーワン)に来てもらって、組織的に強化されました。

 我々がやらなくてはいけないことは冷静な現状把握です。「今、どういう立ち位置なのか」ということです。同時に過去をばっさり切るのではなくて、整理をしていかなくてはいけません。では、これから19年に向けてどうしたらいいでしょうか。
 今までは基本的にやることを積み重ねてきたのですが、これからは積み重ねていく時間がありません。日本ラグビーの今の形が8角形の形だとすると、19年は大きな円が太陽のように燃え盛っているようにならないと厳しいと思います。炎を放って、日本のラグビーファミリーが一丸となって渦を巻いてエネルギーを持つイメージです。
 積み上げていくだけだと、こうはなりません。未来の最高の形から逆算して、選択と集中をしていかないと間に合わないです。8年後はすぐに来ます。

 11年W杯については、「2勝のはずが1勝もできず本当にガッカリした」という方がたくさんいらっしゃると思いますし、「ジャパンが何をやりたいのか全然見えなかった」とか、「SHの田中とか日和佐とかは頑張ったよね」とか、「外国人が多すぎて愛着がわかない」とか……。こういう会話をされてきたと思います。

 この会話を協会内部のスタッフやコーチ陣がするのは問題があるわけです。我々がやっていかなくてはいけないのは「おしゃべり」ではなくて、「議論」です。テーブルに議題を用意し、論点を整理して資料を作成して、議論が終わった後に何を話し合い、何が決定されたかを明らかにする。これは論理的で、客観的でなくてはならなくて、目的と目標、当事者意識を明確にしなくてはいけません。
 それをしっかりするには構造化が非常に重要になってきます。これまで、ラグビーを構造化するということはなかなかやられてきませんでしたが、今こそ、ラグビーを整理したいと思います。

ゴールを設定し、戦略、戦術、技術、動作を考える

 ジャパンがトンガに勝とうとゴール設定するとします。最初に考えるのはどうやって勝とうかという戦略です。その次に戦術を考えます。戦略と戦術は全く違います。戦略というのはゴールに対してどうやって到達するか。戦術は戦略を支えるためのひとつのパーツです。さらに戦術を成り立たせるためには一人ひとりの技術が必要です。そして、技術の前提として動作をしっかりできることが大事です。

 その上にストレングス&コンディショニングという分野が入ってきます。これら全てでゲームのマネジメントです。フランス戦を戦いますといったら、ゴール設定をしてどうやって相手陣に攻め込んで、どうやってトライを取るかと考えます。例えば、ハイパントで攻めようとなればパントキックの練習をします。さらに動作の部分では、軸足をどう踏み、どう振り足を挙げるかなど細かく見ます。
 さらに今回のジャパンでいうと4戦あるので、チームとして考えないといけないことがあるわけです。スコッドに何人入れるか、どこで合宿するか、フランス戦からカナダ戦までどういうふうに戦っていくか、ということを決めていきます。
 また外国出身選手をどれだけ入れるのかという話も出てきました。それなら協会が「もっと日本人を増やしなさい」などJKに伝えないといけない。外国出身選手の数や、NZにベストで戦うべきだったという議論はゲームの話とはズレているわけです。

 誰を監督にするかを決めるのはユニオンのマネジメントです。このように問題を構造化して整理していくことが今、一番求められていることだと思います。

1/2ページ

著者プロフィール

スポーツナビ編集部による執筆・編集・構成の記事。コラムやインタビューなどの深い読み物や、“今知りたい”スポーツの最新情報をお届けします。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント