小顔を作るにはまず首から! 湯上りすっきりストレッチ(1)

スポーツナビDo

【スポーツナビDo】

血流が良くなり代謝アップ、やせやすい体質に

 ハードな運動はつらいし、長続きしない……だけど体を少しでもシュッと引き締めたい! そんなときの心強い味方がストレッチ。お風呂上りのホッとしたリラックスタイムに、ちょっと体を伸ばしてみませんか? コツコツと毎日続けていけば、ストレッチは体を美しく引き締める手助けになるのです。

「お風呂上りの体が温まっているときなどにストレッチをすることで、体が柔らかくなり、血流も良くなります。血流が良くなるということは代謝が上がり、やせやすい体質になるということ。肌もきれいになりますよ。また、老廃物なども流れやすくなるので、次の日に疲れが残らず疲労回復も望めるので睡眠にも効果バッチリです。逆に体が硬いままだと、一番はケガをしやすいですし、血の流れが悪くなってセルライトなどができやすくなってしまいます」

 こう説明してくれたのは、女子プロレス団体「スターダム」の愛星(まなせ)ゆうな選手。身長170センチ・Fカップのグラビアアイドル出身で、ルックスが目を引く期待のルーキーなのですが、実は新体操で関東1位の実績も持っている“逸材”なのです。

「3歳から15歳まで現役の新体操選手をやっていました。私も最初はすごく体が硬かったんですけど、お風呂上りに毎晩ストレッチしていたら、次第に体が柔らかくなっていったんです」

顔の不調の原因は首から来ている?

【写真1】手で頭を持って横に倒します。ゆっくり呼吸しながら5〜10秒を目安に。 【スポーツナビDo】

 そんな愛星選手に、自らも普段実践している「お風呂上りのおススメ! 体引き締めストレッチ」を伝授していただきました。全6回でお送りします。第1弾は、女子ならば誰でもほしい小顔効果が望める首のストレッチ編です。

「首は頭や顔を支えているのですが、頭って実は重いんですよね。ですから、首がこったり、詰まったりすると、血液が流れにくくなって、結果的に顔がむくみやすくなったり、目の下にクマができたり、お肌のハリが低下します。顔の不調の原因は首から来ているんです」

 それでは実際に、首のストレッチを行っていきましょう!

【写真2】反対方向にも同じように 【スポーツナビDo】

【写真3】今度は頭の後ろで手を組んで前に倒す 【スポーツナビDo】

 まず【写真1】【写真2】のように手で頭を持って首を横に倒します。息をゆっくりと吐きながら、だいたい5秒〜10秒を目安に倒したままの姿勢をキープして伸ばしていきましょう。気持ちいいぐらいがちょうどいい力加減です。

【写真4】うしろにも倒しましょう 【スポーツナビDo】

【写真3】【写真4】のように、今度は前後に。同じく息をゆっくり吐きながら倒していきましょう。こちらも5秒〜10秒を目安に姿勢をキープしてください。

 最後はゆっくりと大きく首を右回り、左回りに回しましょう。

首をほぐせば小顔効果もバッチリ!

「首がこった状態のまま、ローラーで顔をコロコロしたりしても大きな効果は望めません。首をしっかりとほぐしてからの方が小顔効果は高まると思います。小顔にするにはまず首から!」

 将を射んと欲すれば先ず馬を射よ、とか、先ず隗より始めよ、という故事ことわざが意味もなく浮かんでしまったのですが、「小顔を作るにはまず首より始めよ」――いい言葉です。特に女性のみなさん、参考になったでしょうか? とっても簡単ですね!

 次回以降も特別な技術を必要としないとっても簡単なストレッチを愛星選手に紹介していただくので、読者のみなさんにはお気軽に参考にしていだければと思います。第2回は「二の腕編」、お楽しみに!

(取材・文:森永淳洋/スポーツナビ)
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

習慣的にスポーツをしている人やスポーツを始めようと思っている20代後半から40代前半のビジネスパーソンをメインターゲットに、スポーツを“気軽に、楽しく、続ける”ためのきっかけづくりとなる、魅力的なコンテンツを提供していきます。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント