BMH特派員的エヴェッサ紹介『熱いで!OSAKA!』【B MY HERO!】
記録的な寒波が日本を通り過ぎたところですが、今、大阪はとても熱いのです!
今シーズンの大阪エヴェッサはヘッドコーチ・外国籍選手が変わり、新たな気持ちでスタートしました。昨年12月26日には、「Bプレミア」ライセンスも無事に交付され、地元の盛り上がりも加速しています。そして、何を隠そう、今年はチーム創設20周年を迎える節目の年!チームのスローガンも、「OSAKA SOULやったるで!」と掲げ、ファン・ブースターの呼称も「ヴェッサー」に変更されました!これだけでもいかに大阪の地に根付いているのか分かりますが、大阪エヴェッサのチーム史やチームをサポートする仲間の紹介を改めてさせていただこうと思います。
フランチャイズの象徴を背負ったクラブ
次に、チーム創設20周年を迎える大阪エヴェッサのチーム史を少し振り返ってみましょう。チームが創設された2005年、初代ヘッドコーチとして天日謙作氏(現Wリーグ姫路イーグレッツHC・大阪府出身)、アシスタントコーチには比嘉靖氏(現大阪体育大学男子バスケットボール部監督)と、松下電器(現Panasonic)コンビをコーチングスタッフとして招聘しました。チームはあれよあれよと勝ち進み、bjリーグ(当時)初代チャンピオンまで上り詰めます。また、翌年も2連覇!そしてなんと!東西2地区のカンファレンス制となった3年目も西地区1位でプレイオフに進出、決勝戦も勝利し創設初年度から見事3連覇を達成!チームの存在感を大いにアピールしました。
エヴェッサを盛り上げるサポーターたち
大阪エヴェッサ公式ガールズパフォーマンスユニット「BT(ビーティー)」
試合前のチアパフォーマンといえば、ガールズパフォーマンスユニット「BT」!ベッサー、チーム、そして試合に「福」をもたらす女神たち「フクムスメ」をコンセプトに、より一層!大阪エヴェッサを盛り上げてくれます!
チームマスコット「まいどくん」
チームのマスコットは「まいどくん」!大阪弁の「まいど!」は「どうも!」くらいの軽い挨拶の意味です。その「まいどくん」も今シーズンからマイナーチェンジ!「子どもたちに愛されるマスコット」を目標に生まれ変わりました!本人曰く、最新の美容を取り入れて小顔になったとのこと。アクティブに動く「まいどくん」にぜひ会いに来てほしいです。
「Span!」水本健一さん(吉本興業)
大阪はお笑いの街です。大阪エヴェッサは吉本興業と提携していて、試合前やハーフタイムなどに吉本のお笑い芸人さんが登場し、会場を笑いの渦に巻き込みます。「大阪エヴェッサ応援してます芸人」なる謎の組織も発足し、リーダーの「Span!」水本健一さんは登場した時のエヴェッサの勝率が高いことから「無敗芸人」を自ら名乗っています。水本さんは観客席に直接赴き、ヴェッサーの方々に直接マイクを向け生の声を引き出しています!
もう充分、熱さが伝わったと思うのですが、大阪といったら忘れていけないのが、今年の4月13日に開幕を控えている大阪・関西万博!その万博会場は大阪湾に浮かぶ夢洲(ゆめしま)、そう、エヴェッサのホームアリーナのある舞洲の隣の島で開催されます。大阪・関西万博のマスコット「ミャクミャク」も試合会場に登場しました。チームとしても、2024-25シーズンのアウェーユニフォームとして、『2025年 大阪・関西万博コラボレーションユニフォーム』を着用し開催をPRしています。もう激アツですね!大阪・関西万博が開幕後のホームゲームは4月16日(水)琉球戦(Asueアリーナ大阪)4月23日(水)滋賀戦(おおきにアリーナ舞洲)5月3日4日長崎最終戦(おおきにアリーナ舞洲)が決定しています!
ぜひ!B.LEAGUEを観戦して、隣のUSJや大阪・関西万博も一緒に満喫しちゃいましょう!大阪が熱い理由がわかっていただけましたでしょうか、皆さん!待ってるでー!
鈴木慶太(B MY HERO!特派員)
高校(浜松西高)、大学(日本体育大)、実業団(松下電器)と13年間バスケットボール部のマネージャーを務める(「(バスケ部)マネージャー養成講座」なる講座も開講)。
スポーツバー経営・大阪の中学校・高校教員を経て、大阪体育大学大学院も無事修了。B.LEAGUEコメンテーターをしながら、桃山学院教育大学女子バスケットボール部の監督とバスケ二刀流だが、家庭では4人の育児(全員男子)に追われる最高の毎日。
Bリーグ公認応援番組「B MY HERO!」
毎週火曜日19時〜スポーツナビとバスケットボールキングYouTubeで配信中!
詳細は関連リンクをチェック!
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ