「2024年度バスケットボール授業研究会」参加者募集のお知らせ《3月16日(日)開催:2/28申込締切》

日本バスケットボール協会
チーム・協会

【© Japan Basketball Association.】

 当協会 (JBA) では、来る 3 月16日 (日) に、オンラインでのバスケットボール授業研究会を開催いたします。
 学校体育において、バスケットボールは児童や生徒、学生にとって比較的人気の種目であると思われますが、一方でバスケットボールの授業を実施することに苦手意識をもっている教員の方も数多くいると思われます。
 そこで、本研究会では学校現場の実践例を提供することによって、教員が自信と意欲をもってバスケットボールの授業に取り組むことができるきっかけを提供することを目的とします。また、そのことによって学校体育におけるバスケットボール授業の質向上を図り、バスケットボールの普及につなげていくことを目指します。
 今回のテーマは「各年代のバスケットボール授業における『楽しさ』の追究」として、授業内でどのような工夫をしてバスケットボールの楽しさを伝えているかについて、各年代で指導されている先生方にご発表いただきます。
 今回の演者の多くはバスケットボールが専門ではない教員の方々であり、運動が苦手な生徒に対してどのような観点で授業を展開し、学びを深めるためにどのような工夫をされているかをご紹介いただきます。
 なお、今回はバスケットボールの授業の質向上と普及を目的としておりますため、参加料は無料とさせていただきます。体育の授業を担当している教員の方や教員を目指している学生の方などにもぜひご紹介ください。
 本研究会は事前申込が必要となっており、定員に達した時点でお申込みは締め切りとなります。お申込み期日も 2 月28日 (金) までと迫っています。ご希望の方はお早めにお申込手続きをお願いいたします。
(※本研修会の模様は後日、JBA 公式ホームページにて動画を公開予定としております。当日参加いただけない場合は、動画資料をご覧ください)
 
■2024年度バスケットボール授業研究会 開催概要
【日時および内容 (予定)】
日程:2025年 3 月16日 (日) 19:00~21:00
1)小学校での授業:
「小学生の発達段階に合わせたバスケットボールにつながるゴール型ゲームの実践」
講師:北浦 佑基 (群馬県 群馬大学共同教育学部附属小学校)
2)中学校での授業:
「誰一人取り残さない保健体育の授業-バスケットボールの実践を通して-」
講師:山田 兼世 (静岡県 御殿場市立御殿場中学校)
3)高等学校での授業:
「ゲーム中心の指導アプローチを活用した楽しく学びを深める授業実践」
講師:瀬和 真一郎 (千葉県 松戸市立松戸高等学校)
4)大学での授業:
「効率的なシュートを考える大学授業の実践」
講師:祝原 豊 (静岡大学 グローバル共創科学部)
―総合討論
【参加料】
無料
【申込期間】
2025年 2 月21日 (金) 12:00 ~ 2025年 2 月28日 (金) 23:59
※定員に達した時点で申込を締め切ります。
【参加申込方法】
下記の URL からお申し込みください。
「2024年度バスケットボール授業研究会」(イベント番号:E3012665)
>> https://team-jba.jp/event/23517/detail
※TeamJBAメンバー ID をお持ちでない方は、メンバーID 取得 (無料) が必要になります。
*その他詳細、注意事項などは開催要項にてご確認ください。
*過去に実施した授業研究会の内容も公開中です。是非こちらもご覧ください。
▼授業研究会動画
http://www.japanbasketball.jp/coach/contents/05
※「バスケットボール授業研究会」のタブをクリックしてください。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

公益財団法人日本バスケットボール協会情報をお届けします。

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント