差を分けたのはキックの差。強風の試合に勝ち、新たに吹き始めた“風”
【©ジャパンラグビーリーグワン】
風は味方につければ大きな力になる反面、ゴールキックでは風上・風下に関係なく、キックの軌道に影響を及ぼす。
後半15分、加藤誠央のトライで21対22と1点差に詰め寄った九州KVに大きな局面が訪れた。タッチライン付近でのコンバージョンキック。決めれば逆転というプレッシャーの掛かるシチュエーションであり、しかも角度と風を考えれば、極めて難しいキックだった。萩原蓮はこのキックを成功させ、九州KVがスコアをひっくり返した。
拮抗した紙一重の勝負を分けた要因の一つは、コンバージョンゴールとペナルティゴールを合わせて、6本のゴールキックをすべて成功させた萩原のキックにある。日野RDも九州KVも、トライ数は同数の3。つまり最終スコア30対25の5点差はトライの差ではなく、コンバージョンゴールとペナルティゴールの差だった。
日野RD戦に向けた1週間の練習の中で、萩原は自分自身のキックを徹底的に見直したという。
「これまではショットクロックの時間を気にし過ぎて、肩が開き、上体が起きて、自分のフォームが崩れていることに気づきませんでした。そこで一旦時間を気にせず、今日は風が強かったので、少し右や左に蹴ろうというのはありましたけど、第一に意識していたのは、自分のフォームで蹴れるかということでした。それが結果につながったと思います」
九州KVが挙げた30得点のうち、半数にあたる15得点をキックで叩き出した萩原はプレーヤー・オブ・ザ・マッチに輝いた。
もちろん開幕戦以来3試合ぶりの勝利に課題がなかったわけではない。それでも、日野RDの猛攻に耐えた終盤の粘り強いディフェンスや、大けがから復帰した齊藤剛希が攻守において新たなパワーをもたらしたことをも含めて、連敗を断ち切った九州KVにはポジティブな風が吹き始めていた。
(鈴木潤)
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ