「人生において取り返しのつかないことは意外と少ない」。ロッテ 吉井監督 WBCから帰国後、一番最初に選手へ伝えたメッセージ 

千葉ロッテマリーンズ
チーム・協会

千葉ロッテマリーンズ 吉井理人監督 【千葉ロッテマリーンズ提供】

  侍ジャパンで投手コーチを務め世界一に貢献した吉井理人監督は3月23日に帰国をすると翌24日にはチームのいる名古屋に合流。さっそくドラゴンズとのオープン戦の指揮を執った。時差もある午前4時には目が覚めた。

 試合前円陣で一つ、選手たちに話をしたいと思っていたことがあった。それは朝早く目が覚めてしまい、たまたま目を通した新聞のコラム欄に書いてあったことを少し引用し野球に置き換えた内容だった。

 「人生において、いがいと取り返しのつかないことなんて、そんなにないから。ましてやプロ野球は毎日、試合がある。失敗をしても取り返すチャンスはいくらでもあるから。だから、恐れずにトライして欲しい。積極的にやってくれ」

 人はどうしても周りの目を気にしたりして失敗を恐れてしまう。失敗をするのを怖がると、挑戦をしなくなる。消極的に、安全に、無難に進む方を選んでしまう。しかし、それでは新しいことはなにも生まれない。世を驚かすような大成功に至らない。そしてなによりも失敗はあとで振り返ると成功に通じる大事なことであったりする。気にしている周りの目。はたしてその人たちは、自分の失敗を何年先まで覚えているだろうか。いや、1週間後でさえ忘れていることがある。自分が気にしている事なんて所詮、そんなものである。

 吉井監督はマリーンズの選手たちにグラウンドでは思う存分、暴れまわって欲しいと思っている。だから、早朝にたまたま、新聞のコラムに「人生において取り返すのつかないことなんてほとんどない」と書かれていた一文を見て納得し、選手たちに話をすることを決めた。失敗を恐れ萎縮するのではなく、前に一歩、踏み出して欲しいという想いをオープン戦最後のカードで伝えた。

 「例えば走者一、二塁の時にダブルプレーになったっていいから、おもいきってバットを振って欲しい。3ボールからでも、どんどん打っていいし、初球から振り抜いて欲しい。併殺になったらどうしようとか、3ボールや初球から打ってアウトになったらもったいないとかという発想はしないでいい」と吉井監督。

 新たなマリーンズは失敗を恐れない。ファンと共に前だけを見て勝利のため、歩み続けた。今日をチャンスに変えた一年だった。

千葉ロッテマリーンズ広報室 梶原紀章
 
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

球団に関するニュース、球団広報によるコラム、オフィシャルライターによるチームのこぼれ話や球団情報をお届けします。お楽しみに!!

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント