池江璃花子が大学で得た宝物(1)キャプテンを努めたからこそ得られた チームで目標を達成する楽しさ
【日本大学】
濃密な学生生活だったからこそ 口をついて出た感謝と寂しさ
2023年2月に行われたコナミオープン2023という大会の100m自由形で優勝した後、大学生活を振り返る池江璃花子の表情は、とても穏やかだった。
「今は、とにかく寂しい気持ちでいっぱいです」(池江)
波乱に満ちた学生生活だったかもしれない。2019年4月、本学の入学式には出席できなかった。2年生になると、今度は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、キャンパスで授業を受けることも少なくなってしまい、大好きな友人たちとも会えない日々が続く。3年時には、オリンピックという大舞台に立つことができた。そして最終学年となった今年度は、水泳部キャプテンとしてチームを率いる立場になり、その難しさと楽しさを知ったと同時に、アスリートとしての苦しみも味わった。
その全てが、池江の糧となった。もしかすると、苦しいこと、辛いことのほうが多かった4年間だったかもしれない。でも、かけがえのない濃密な4年間を過ごせたからこそ、自然と「感謝」と「寂しさ」が口をついて出たのである。
4年生のインカレの100m自由形で優勝した時には、どこかホッとした表情を見せた池江 【日本大学】
この大学で学びたいという思いで入学 4年間で大きく成長した
日本大学スポーツ科学部の教授で日本大学水泳部の監督も務める上野広治も、池江のそういう姿に日本大学の精神を見たと話す。
「全学的な教育理念の中の『自ら学ぶ』『自ら考える』『自ら道をひらく』という3つの教えを水泳部の中でやってくれていたように思います。まさに『自主創造』ですよね」(上野監督)
上野監督は4年間、池江の活躍をそばで見続けてきた。だからこそ、最終学年である今年度、池江にチームを任せる事に決めた。女子キャプテン就任である。
「競技の世界に復帰してから2、3年生のインカレ(日本学生選手権水泳競技大会)で結果を出してくれて、4年生のときにはキャプテンになってくれました。水泳部がより社会に認められる集団になったというか……、競技だけではなく、そういうところにも尽力してくれているというのは、単にスイマーはアスリートということだけではなく、ひとりのリーダーとしてリーダーシップという面でも大きく成長してくれたと感じています」(上野監督)
池江自身も、キャプテンになったときにはどうすれば良いかを常に考え、行動してきた。そのベースになったのは、スポーツ科学部で学んだことだったという。
キャプテンとして、強いチームとは何かを考え、行動し実践してきた 【日本大学】
『チームのために』という思いが 大きな原動力となった
「インカレは大学対抗戦ですから、自分が結果を出したいという気持ちももちろんありますが、どちらかというと自分の結果にこだわるよりも、チームが波に乗れるような結果や順位を出していきたい。後輩たちにはそれに続いて『自分もやらなきゃ』というような、チームのために動く気持ち、というものをどんどん感じていってほしいと思っています」(池江)
最後のインカレのレースでは、個人種目では50mと100m自由形で優勝。特に100mでは100分の9秒差という接戦を制しての優勝に笑顔がこぼれた。ただ、リレーでは思うような結果を残せず、悔しさをにじませる瞬間もあった。
しかし、最後の4×200mリレーでは4人の力を合わせて3位表彰台を獲得。表彰台では大会でいちばんの笑顔を見せた。
最後のレースを最高の形で締めくくった池江の顔は晴れやかだった 【日本大学】
そして、最後に池江はこうも付け加えた。「先輩としての背中を、後輩に見せることができたかな」と。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ