池江璃花子が大学で得た宝物(1)キャプテンを努めたからこそ得られた チームで目標を達成する楽しさ

日本大学SPORTS
チーム・協会
日本大学での4年間の学びを経て、多くの学生が社会に、世界に羽ばたいていく。アスリートも、その学生の一人である。急性リンパ性白血病から復帰を果たし、アスリートとして結果を残すだけではなく、学生としての本分である学業も全力で取り組んだ。そこで得たものとは、何なのか。池江璃花子(日本大学スポーツ科学部・4年)が大学で歩んだ4年間を振り返る。第1回は、日本大学水泳部のキャプテンを努めることで得た、リーダーとしての学びにスポットを当てる。

【日本大学】

濃密な学生生活だったからこそ 口をついて出た感謝と寂しさ

「大学生としての最後のレースで勝つことができて良かったです。今までの学生生活を振り返ると、楽しかったですし、本当に心の底から感謝しています」
 2023年2月に行われたコナミオープン2023という大会の100m自由形で優勝した後、大学生活を振り返る池江璃花子の表情は、とても穏やかだった。
「今は、とにかく寂しい気持ちでいっぱいです」(池江)
 波乱に満ちた学生生活だったかもしれない。2019年4月、本学の入学式には出席できなかった。2年生になると、今度は新型コロナウイルス感染症が猛威を振るい、キャンパスで授業を受けることも少なくなってしまい、大好きな友人たちとも会えない日々が続く。3年時には、オリンピックという大舞台に立つことができた。そして最終学年となった今年度は、水泳部キャプテンとしてチームを率いる立場になり、その難しさと楽しさを知ったと同時に、アスリートとしての苦しみも味わった。
 その全てが、池江の糧となった。もしかすると、苦しいこと、辛いことのほうが多かった4年間だったかもしれない。でも、かけがえのない濃密な4年間を過ごせたからこそ、自然と「感謝」と「寂しさ」が口をついて出たのである。

4年生のインカレの100m自由形で優勝した時には、どこかホッとした表情を見せた池江 【日本大学】

この大学で学びたいという思いで入学 4年間で大きく成長した

 池江はスポーツ推薦ではなく、AO入試(現在は総合型選抜)で日本大学に入学。入試のあった2018年は遠征も含めて多忙を極めた時期だった。そのなかで、きちっとリポートを仕上げ、試験をクリア。水泳というスポーツで結果を残して終わり、ではなく、その先をしっかりと見据えていたからこその池江の選択だった。

 日本大学スポーツ科学部の教授で日本大学水泳部の監督も務める上野広治も、池江のそういう姿に日本大学の精神を見たと話す。
「全学的な教育理念の中の『自ら学ぶ』『自ら考える』『自ら道をひらく』という3つの教えを水泳部の中でやってくれていたように思います。まさに『自主創造』ですよね」(上野監督)
 上野監督は4年間、池江の活躍をそばで見続けてきた。だからこそ、最終学年である今年度、池江にチームを任せる事に決めた。女子キャプテン就任である。
「競技の世界に復帰してから2、3年生のインカレ(日本学生選手権水泳競技大会)で結果を出してくれて、4年生のときにはキャプテンになってくれました。水泳部がより社会に認められる集団になったというか……、競技だけではなく、そういうところにも尽力してくれているというのは、単にスイマーはアスリートということだけではなく、ひとりのリーダーとしてリーダーシップという面でも大きく成長してくれたと感じています」(上野監督)
 池江自身も、キャプテンになったときにはどうすれば良いかを常に考え、行動してきた。そのベースになったのは、スポーツ科学部で学んだことだったという。

キャプテンとして、強いチームとは何かを考え、行動し実践してきた 【日本大学】

「歴代のキャプテンを見てきて、こういう行動をすれば良いんだな、ということも学んできました。いざ自分がキャプテンになったときには、もっとより良いチーム作りをするためにはどうすれば良いか、を考え、今までの大学3年間を踏まえて自分なりに行動するようにしました」(池江)

『チームのために』という思いが 大きな原動力となった

 チームひとり一人と向き合い、話し合い、支え合う。もしキャプテンにならなかったとしても、池江自身は同じように行動していただろう。だが、本人が言うように、キャプテンという大役を担うことになったからこそ、より一層『チームのために行動する』という思いが強まったと話す。
「インカレは大学対抗戦ですから、自分が結果を出したいという気持ちももちろんありますが、どちらかというと自分の結果にこだわるよりも、チームが波に乗れるような結果や順位を出していきたい。後輩たちにはそれに続いて『自分もやらなきゃ』というような、チームのために動く気持ち、というものをどんどん感じていってほしいと思っています」(池江)
 最後のインカレのレースでは、個人種目では50mと100m自由形で優勝。特に100mでは100分の9秒差という接戦を制しての優勝に笑顔がこぼれた。ただ、リレーでは思うような結果を残せず、悔しさをにじませる瞬間もあった。
 しかし、最後の4×200mリレーでは4人の力を合わせて3位表彰台を獲得。表彰台では大会でいちばんの笑顔を見せた。

最後のレースを最高の形で締めくくった池江の顔は晴れやかだった 【日本大学】

「前のリレー2つ(4×100mリレー、4×100mメドレーリレー)の結果が良くなかったので、正直メダルが獲れると思いませんでした。最後のリレーでメダルが獲れたのは、とてもうれしいです。最後のインカレは、1日1日、一つひとつのレースを大事にできたと思います。もちろん、もっと良いタイムを出したかったという思いはありましたが、それ以上にインカレで大切なのは順位。そういう意味で、ある程度の結果を出せたのは良かったと思っています。1年生のインカレは応援しかできなかった。2年生ではメダルが獲れず、3年生では得意種目で負けてしまった。だからこそ、最後のインカレではチームのために結果を出したい、という思いが強かったです。それが結果につながったのだと思います。私の水泳人生にとっても、とても思い出に残る4年間をこの日大で過ごせました」(池江)
 そして、最後に池江はこうも付け加えた。「先輩としての背中を、後輩に見せることができたかな」と。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

日本大学は「日本大学競技スポーツ宣言」を競技部活動の根幹に据え,競技部に関わる者が行動規範を遵守し,活動を通じた人間形成の場を提供してきました。 今後も引き続き,日本オリンピック委員会を始めとする各中央競技団体と連携を図り,学生アスリートとともに本学の競技スポーツの発展に向けて積極的なコミュニケーションおよび情報共有,指導体制の見直しおよび向上を目的とした研修会の実施,学生の生活・健康・就学面のサポート強化,地域やスポーツ界等の社会への貢献を行っていきます

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着コラム

コラム一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント