J3はギラヴァンツ北九州が2位に大差をつけ2連覇、Jリーグマネジメントカップ2019
【© GIRAVANZ】
Jリーグマネジメントカップ2019は、Jリーグから公表されている各クラブの財務情報を中心にビジネスマネジメントにおいて最も重要なテーマである「マーケティング」「経営効率」「経営戦略」「財務状況」の4つの視点から合計13の指標を設定しそれぞれの評価を集計した結果をまとめています。
北九州はマーケティング分野、経営戦略分野、財務状況分野で1位、経営効率分野で2位と全分野で好成績を収め、堂々の2連覇となりました。
2019年シーズンは、取り組んできた組織再編とスタッフのマインドチェンジというビジネスマネジメント(BM)施策の効果が具体化し、フィールドマネジメント(FM)面にもそれが波及した形となりました。ほぼ全ての指標で上位に入り、他のクラブを寄せ付けない強さで、FM面同様、北九州の底力を爆発させる結果となりました。
Jリーグマネジメントカップ2019 J3のランキング 【(c) 2020. For information, contact Deloitte Tohmatsu Financial Advisory LLC.】
平均入場者数:独自の集客施策も奏功し北九州が大幅増
新規観戦者割合:昇格、新加入選手の活用が鍵
客単価:招待チケットをいかに次のBM施策につなげるか
勝点1あたりチーム人件費:人件費投資をFMの成果につなげた藤枝
一方、注目すべきは北九州です。チーム人件費は前年比▲37百万円(▲12.9%)の250
百万円と減額をしましたが、勝点においては前年+39の66を獲得しました。限られた人件費を見事にFM面の結果につなげたことが見受けられます。
また、人件費投資を通じて着実にフィールドマネジメント(FM)面の成果につなげた藤枝もまた成功事例として特筆すべき成果と言えるでしょう。
【(c) 2020. For information, contact Deloitte Tohmatsu Financial Advisory LLC.】
SNSフォロワー数増減率:フォロワーの拡大に加え、関係性維持が重要
相模原のFacebookフォロワー数だけを見ると、2,000人近くも減少していることが分かります。昨シーズン獲得したフォロワーの中には、無料配信だからとフォローし、それが終わるや否や解除してしまった人たちも少なくなかったと考えられます。
SNSは誰もが気軽に使用できるツールだからこそ、フォロワーが皆熱いファンだとは限りません。フォロワーを増やすことだけでなく、フォロワーとの関係性を密に保ち続けていくビジネスマネジメント(BM)施策こそ重要であるといえます。
グッズ関連利益額:地域特産品も好調、鳥取が昨シーズンに引き続きトップ
J3のグッズ関連利益額の平均は7百万円程度であり、多くのクラブでグッズ販売がまだ収益の柱として立ち上がっていないことがうかがえる結果となっています。
一方で、クラブのグッズは利益をもたらすだけでなく、グッズを通じたクラブへのロイヤリティ醸成にも一役買う効果もあります。J3のクラブはまだ経営規模が小さく、クラブ内のリソースも限られていることから、経営資源の投入先に頭を悩ませているものと考えられます。例えば、リーグ主導で取り組んでいる共通基盤を活用するなど、リーグとクラブとの協力体制によるグッズ販売の強化が望まれます。
【(c) 2020. For information, contact Deloitte Tohmatsu Financial Advisory LLC.】
売上高:入場料収入の増加がJ3の当面の課題
入場料収入は、プロスポーツクラブとして安定的な成長を達成するためのベースとなる収入です。ファン・サポーターのパイを広げるBM施策により入場料収入を高めていくことが、J3においては当面の課題であると言えます。
【(c) 2020. For information, contact Deloitte Tohmatsu Financial Advisory LLC.】
このように各指標を掘り下げると、各クラブチームのビジネスマネジメントの側面における取り組み、その効果、あるいは課題が明らかになってきます。気になるクラブのポジションや他の指標における注目点などはJリーグマネジメントカップ2019でご確認ください。
ここまで各ディビジョンの結果を述べてまいりましたが、次回は、Jリーグマネジメントカップの集計を通じて、得られた知見・提言をご紹介します。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ