Lifetime Boxing Fights 21

6/27 18:00 後楽園ホール

第1試合/ミニマム級4回戦

3R・KO

 1R、両者オーソドックスに構え、髪を赤く染めた山田がジャブを突く。これに対し京屋はリング中央に立ち、左フック・右ストレートと強打を振るう。京屋の左ボディに山田が下がる。京屋はこれを追いかけ右アッパー、右ストレートと攻める。

 2Rも京屋が前に出るが、山田はこれを押し返し、右ストレートに左フックの上下打ち。京屋もしかし近距離から右・左とアッパーを突き上げる。ラウンド終盤は京屋が右アッパーを当てるが、山田も左フックを当て返す。

 3R、接近戦の両者は京屋が右アッパー、左フックと圧力を掛ける。山田もしかし京屋の周囲を回って打ち返す。だが山田は左ボディフックを入れて効かせ、そこから連打をまとめ攻撃の止まった山田を見てレフェリーが試合を止めた(3R1分40秒 TKO)。

 勝った山田は「負けたら終わりなので、勝ててホッとしてます。戦って下さった山田選手の思いも背負って新人王準決勝、全力で獲りに行きます」と次戦の抱負を語った。

第2試合/ウエルター級4回戦

判定

 1R、上背でまさる南野がジャブ、フックを繰り出し先攻。やや後手となった福田だが応じて左フック、右ストレートと打ち返す。南野も下がらず打ち合いに応じ右ストレート、左フック。終盤は南野が右ストレートと左フックで福田を下がらせる。

 2R、南野が右ストレート、左ボディフックを決めるが、福田も軌道の読みづらい左フックと右ストレートで反撃する。南野は右クロス、左ストレートをまとめるが、福田も反撃を止めない。やや攻め疲れの見られる南野に福田が左フックを当て返す。

 3R、南野が先手を取るが、福田は被弾しながらも前に出て左フック、右ストレート。ラウンド中盤で南野は右・左とストレートをまとめるが、福田はやはりここも打ち返す。

 4R、距離を詰め右ストレート、左フックの福田に対し、南野は体をかわし距離を作ろうとする。前に来る福田に南野は近距離で応戦し左右ストレートを打ち込み終了。

 判定は39-37、40-36が2者で南野。新人王トーナメント準決勝に進んだ。

第3試合/スーパーライト級6回戦

1R・KO

 由良はアマチュアで実績を残し、今日がデビュー戦。

 1R、マナチャイに対し由良はジャブを上下に伸ばし、右ストレートを当てるとロープを背負ったところで左フックを打ち込みダウンを奪う。立ち上がったマナチャイだがダメージで戦意は乏しく、由良は右アッパーを決め初回TKO(1R1分20鋲)でデビュー戦を飾った。

 勝利した由良は「勝ててホッとしています。序盤冷静に行って、相手がひるんだと思ったので畳み掛けに行きました。初めての試合だったので、今まで以上に気を引き締めてやって、練習通りやれば負けないと思っていたので勝ててよかったです。集中はメチャクチャしましたし、応援してくれている人たちの期待もあったので緊張はありました。まず国内のタイトルから狙っていって、国内で無敵になりたいと思います。早いうちにタイトルを獲っていって世界を目指したいと思います」とコメントした。

第4試合/ウエルター級6回戦

判定

 マルは結婚とジム経営が重なり5年ぶりの試合となる、元WBAアジアチャンピオン。

 1R、両者ジャブを突き距離を探り合う。左右田は右ストレートを連続で当て初回を終える。

 2R、左右田はマルの左フックを腕でブロックし、ワンツーで切り込む。マルが右アッパー、左フックと迫っても左右田はステップバックして間合いを外す。

 3R、左右田が左フックを当てるが、マルが右ストレートを当て返す。打ちに来たマルに左右田はカウンターで左フックを決めて効かす。攻勢に出て左ショートフックも効かす左右田だが、マルはタフで倒れない。

 4R、ジャブでとらえる左右田だが、マルが右フックで飛び込んでくる。左右田はこのラウンドも左フックをカウンターで決め、その後もジャブで距離を掌握する。

 5R、マルは打ち合いを仕掛け、左右のフックを上下に打ち分ける。圧力をやや持て余し気味の左右田にマルは右ストレートを決める。

 6R、左右田は左フック・右ストレートと決めるが、打たれ強いマルは被弾の後で左フック、右ストレートと打ち返す。両者終了のゴングまで打ち合いを繰り広げる。

 判定は58-56、2者が59-55で左右田。勝利すると「来年チャンピオンに挑戦したいと思うので、引き続き応援お願いします」と語り、来月RIZIN出場を控え客席で試合を見届けた後輩の皇治にエールを送った。

第5試合/スーパーフライ級6回戦

1R・KO

 コムサンは180㎝の長身ファイター。吉良はアマチュア3冠を達成しプロデビューを迎える。

 1R、吉良はコムサンの上背を気にせずボディ・顔とジャブを突き刺し、ボディから顔にフックとアッパーを回転させる。吉良は左ボディフックを打ち込み、そこから右フック、左右のボディフックと猛攻。さらに右アッパーから返しの左フックと攻めるが、コムサンも右ストレートで反撃。コーナーに詰めた吉良は左ボディを突き刺してコムサンを沈め、1分58秒KOでデビュー戦を飾った。

 勝利者インタビューで吉良は「世界チャンピオンを通過点と言いましたが、パウンドフォーパウンド1位を目指してるので応援お願いします。井岡一翔さんは偉大な先輩で、そこを超えないといけないと思っているので、期待を超えられるように頑張りたいと思います」と大きな思いを語った。

第6試合/48.2㎏契約 8回戦

判定

 両者は過去に4回戦で対戦があり、諸岡が判定勝利している。

 1R、諸岡は速い踏み込みから左フックを先制ヒット。しかし内田は的確に距離を取りその後は追撃させない。

 2Rも諸岡は離れた位置からステップインしてパンチを振るっていく。だが内田もそれに引くことなく、踏み込んでのフックで応戦する。

 3R、内田がジャブで出て行くが、諸岡はスイングフックで交戦。諸岡は左右のアッパー、右フックとパンチのバリエーションを増やす。終盤、バッティングにより諸岡は頭部の上部から出血する。

 4R、両者右ストレートを打ち合う。諸岡はジャブを突いて左回りし、内田をいなしていく。

 5R、諸岡は足を止め、右ストレート・右フックからの左フックを返す。内田はしかし距離を詰めて諸岡を押す。ジャブでいなさんとする諸岡だが、内田が右ストレート、右アッパーをヒット。

 6R、諸岡は接近戦で上下に打ち分ける。しかし内田が左フックをカウンターでクリーンヒット。だが諸岡はアッパーを左右で連打し猛反撃する。

 7R、前に出て諸岡を押した内田は左ボディフックからアッパーを突き上げて効かせ、左右のストレートで攻勢を取る。

 8R、打ち合いで内田が右ショートストレートをヒット。最終ラウンドは両者近距離で打ち合う。

 判定は最初の1者は76-76でドローも、2者は78-74で諸岡。再戦でも勝利を収めた。

編集部ピックアップ

コラムランキング