憂鬱な気分から抜け出せない……対処法は?専門家おすすめの「リセット術」
憂鬱な気分の解消方法を、心療内科BESLI CLINICの田中奏多先生に聞きました。落ち込んだ気持ちが続くのは“心の病気サイン”かもしれません。
憂鬱な気分をリセット! まずは3つの対処法を試してみて
「うつ状態」とは、人や物事などに関心がなくなり、意欲や仕事(勉強)も手につかない状態のこと。この状態が2週間以上続く場合、「うつ病」と診断されることもあります。
憂鬱な気分を晴らすために、まずはこれから紹介する3点を試してみてください。それでも気分が晴れないようであれば、病院を受診します。
解消法その1 適度な運動を行う
毎朝早く起きて、太陽光を浴びながら軽いウォーキングやジョギングしましょう。体内時計が整い、ストレスを感じにくい心身を作ることができます。
体を動かすと気分がリフレッシュされるだけでなく、リズム運動で脳内を安定させる物質「セロトニン」が増加し、心身が安定します。
※リンク先は外部サイトの場合があります
いつも同じ食事や単調な生活を送っているときは、日常生活を少しだけ変えてみてください。たとえば以下などです。
・食べたことのない料理を作ってみる
・部屋の模様替えをする
・家具や日用品を新調する など
環境や考えを変えるきっかけになりそうなことを、どんどん試してみましょう。
解消法その3 ストレス発散
ストレス発散方法は人それぞれですが「趣味に没頭する」「よく眠る」「仲の良い人と会う・話す」といったことを積極的に行いましょう。
ストレスは溜めこみすぎず、できれば数日以内に、こまめに発散してください。
※リンク先は外部サイトの場合があります
気分の落ち込みが続くのは「病気のサイン」かも
こんな症状に心当たりはないですか?
・長引く倦怠感
・動悸
・めまい
・頭痛
・胸やのどのつまり
・不眠
・食欲不振
・不安感や緊張感
・イライラ
・下痢や便秘など
※ただし、1つでも当てはまり、日常生活に支障がある場合はすぐに受診しましょう。
※リンク先は外部サイトの場合があります
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ