炭酸水、水代わりに毎日飲んでも大丈夫?消化器外科専門医に聞いた

MELOS -メロス-
砂糖が入っていない「無糖炭酸水」は、水代わりに常飲しても問題ないのでしょうか? 血圧が上がる、胃腸に悪いという噂も聞きますが……医療法人社団 筑三会 筑波胃腸病院 理事長の鈴木隆二医師に伺いました。

【MELOS】

無糖炭酸水を水代わりに毎日飲むことは、基本的に問題ない

鈴木医師は「基本的に問題ない」と回答しています。ただし、以下の点に注意する必要があるとのことです。

・胃腸が弱い人は、体調がよくないときは避ける・・・炭酸の刺激が胃腸に負担をかける場合があります。
・飲み過ぎない・・・水分補給として理想的ですが、飲み過ぎるとゲップやお腹の張りを感じることがあります。
・普通の水も取り入れる・・・炭酸水だけに偏らず、普通の水も適度に摂取することが推奨されます。

無糖炭酸水には通常タイプとフレーバー付きタイプがあります。後述しますが、フレーバー付きの無糖炭酸水には、微量のナトリウムや酸味料が含まれている場合があり、高血圧の方や塩分摂取を控えている方は成分表示を確認することをおすすめします。

無糖炭酸水は胃腸に悪いのか

炭酸による刺激は胃を適度に活性化し、消化を促進することがあるため、胃もたれや消化不良に効果的な場合があります。ただし、次のようなケースでは胃腸に悪影響を与える可能性があります。

・過剰摂取している場合・・・大量に飲むと、胃が過度に膨らみ、膨満感やゲップが頻繁に起きる場合があります。
・胃腸が弱い場合・・・胃炎や胃潰瘍のある人にとっては、炭酸の刺激が胃の不快感や痛みを悪化させる可能性があります。
・空腹時に飲む場合・・・空腹時に炭酸水を飲むと、胃酸の分泌が刺激されて胃が荒れることがあります。特に胃酸過多の人は注意が必要です。
・キンキンに冷えている場合・・・炭酸水に限らず、キンキンに冷えた飲み物は胃腸に負担が掛かりやすいと考えられます。常温または冷蔵庫から出して少し経ったものを飲むようにしましょう。

炭酸水を飲む際は、一度に大量に飲むのではなく、少しずつ飲むことで胃腸への負担を減らすことができます。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント