AIが進化させた4モデル!キャロウェイ「エリート」フェアウェイウッドを徹底解説
エリート フェアウェイウッドの特徴
コントロールポイント(助けてくれるポイント)が10倍の25,000に増えました。
AIにインプットしたコントロールポイントが10倍の25,000になった「Ai 10x FACE」を、フェアウェイウッド全モデルに採用しています。
フェースだけでも進化し、ミスを助けてくれるフェースになっています。最大の特徴と言っても過言ではないでしょう。
ソール面に付けたが低重心になりますが、接着した部分に厚みができてフェース面下部の反発に影響が出てしまうそうです。その影響を少なくするために、浮いた状態になるよう設計したことで低重心を維持しつつ、フェース下部の反発を阻害しない形でウェイトが搭載されています。
これにより、安定して重心設計をベストなところに持っていきながら、フェースでカバーし、さらにフェース下部の反発も阻害しません。とにかくいろんなことを1つのウェイトでやっているわけです。
フェアウェイウッドは抜けに関して、ソールの形状やソール後方の上がり具合が影響するのですが、後ろの部分を1段上げることにより摩擦を減らし、抜けが良くなるように設計されています。マットで打っても抜ける感じはすごくするので、フェアウェイウッドで突っかかる印象や抜けの良いものはないかと感じている人はぜひ試してみてください。
他のモデルはより明確な意図に合わせて味付けされているので、全体的になんとなくやさしいフェアウェイウッドと考えるとスタンダードの エリート フェアウェイウッドが良いと思います。幅広いゴルファーに対応したやさしいフェアウェイウッドです。
エリート X フェアウェイウッドの特徴
当然、そのようなゴルファーに合わせた専用設計の「Ai 10x FACE」が搭載されています。
いいところで打たなきゃと思わなくても安定して飛ばせてくれる、スライサーが打つ前提で設計されているドロー系のフェアウェイウッドです。
エリート トリプルダイヤモンド フェアウェイウッドの特徴
この辺りのバランス調整は非常に難しいところだと思いますが、私は違和感なく打てる感じがして、とてもバランスが良いと感じました。
自分でボールをコントロールしたい人は、エリート トリプルダイヤモンド フェアウェイウッドがおすすめです。
エリート MAX FAST フェアウェイウッド
日本のゴルファーにスライサーが多いことと、軽量のクラブを好むという2つの要素を考慮した、非常に合理的な設計と言えるでしょう。お客様のクラブを拝見する機会があり、打痕を見るとやはりヒール側が多いです。ヒール寄りのミスをする人には、ミスを助けてくれるクラブになっていると思います。
エリート MAX FAST が万人に合うわけではないので、その点は注意が必要です。
エリート フェアウェイウッド4モデルの選び方
しっかり自分がどんなゴルファーか考えて試打をしていただきたいと思います。
しっかりカテゴライズされているクラブだからこそ、4モデルを試打して選んでもらいたい。今回はソールなども進化しているのでフェアウェイウッドに何か不満を持っている人は試打してみてください。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ