抗えない食後の眠気…それ、食べ方のせいかも?眠くならない食事の秘訣
【(c)CoCoKARAnext】
この記事では、食後の眠気の原因と眠くならない食事の秘訣をご紹介します。
※リンク先は外部サイトの場合があります
1.食後の強い眠気は“血糖値の急降下”が原因
【(c)CoCoKARAnext】
まず、食事を摂ると血糖値が急上昇します。この血糖値を下げるために、次はインスリンが大量に分泌されて血糖値が急降下して、あの抗えない眠気を引き起こすのです。
2.食後の眠気を抑える食べ方のコツ
【(c)CoCoKARAnext】
2-1.野菜→おかず→主食の順に食べる
食べる順番を変えると食後の眠気が低下することが最近の研究でわかってきました。
実際に、まず野菜を5分かけて食べ、次にタンパク質を含んだおかずを5分、最後に米やパンなどの主食を5分かけて食べるだけで、血糖値の変動幅が30%以上も抑えられたという研究結果もあります。(※1)
すぐにでも取り入れられる方法なので、早速試してみましょう!
2-2.15分以上かけてゆっくり食べる
「忙しくて、ついつい早食いしてしまう……」そんな人は血糖値の乱降下を自ら招いているかもしれません。
食べ物を摂取して血糖値が上がると、満腹中枢から「そろそろ食べるのをやめよう」とからだに指令がでます。この指令が出るのには約15分かかるため、急いで食べると満腹を感じる前に食べ過ぎてしまい、血糖値が過剰に上がる原因となるのです。(※2)
15分以上かけてゆっくり食べれば、満腹中枢がしっかり機能し、食べ過ぎ防止に繋がります。
2-3.低GI値の食材を選ぶ
GI値とは食べ物が血糖値をどれだけ上げるかを示す数値のこと。GI値が低い食べ物を選んで摂取したほうが、血糖値の上昇がゆるやかになります。
白米より玄米、うどんより日本そば、食パンよりライ麦パンを選ぶだけで、血糖値の急上昇を防ぐことができます。普段の食品を低GIのものに変えて血糖値の上昇をコントロールしましょう。(※3)
3.食後の眠気は漢方薬でも対策できる
【(c)CoCoKARAnext】
食後の眠気の原因として、血糖値の急激な変化だけでなく、胃腸の働きの低下も関係していると考えられています。
前述した食べ方や食材の効果をさらに高める方法として、胃腸の働きをサポートする漢方薬を併用するのが効果的です。
消化や吸収の機能を回復し、脳やからだに酸素や栄養をしっかり届ける漢方薬を選ぶことで、食後の眠気を根本から改善するアプローチが可能になります。
・補中益気湯(ほちゅうえっきとう):エネルギーを補うことで、胃腸機能を高めて、だるさや虚弱体質に働きかけます。
・人参養栄湯(にんじんようえいとう):体力低下、疲労倦怠、手足の冷え、貧血などに用いられます。エネルギーと栄養を補うことで全身に栄養をめぐらせ、体力を回復させます。
4.正しい食べ方で食後の眠気を撃退しよう
【参考文献】
(※1)「食べ方と食べる時間が血糖変動に影響を与える」日本農芸化学会
(※2)糖尿病ネットワーク「糖尿病対策に「ゆっくり食べる」ことは効果的 よく噛んで食べるための8つの対策」株式会社創新社
(※3)「食べ方で血糖値の上がり方が変わる!?」全国健康保険協会 和歌山支部 保健グループ
[文:あんしん漢方]
※健康、ダイエット、運動等の方法、メソッドに関しては、あくまでも取材対象者の個人的な意見、ノウハウで、必ず効果がある事を保証するものではありません。
- 前へ
- 1
- 次へ
1/1ページ