「ほうじ茶」の栄養とメリットとは。漢方薬剤師が語る6つのポイント

MELOS -メロス-
ほうじ茶は、実はおいしさだけでなく、さまざまな健康メリットも秘めています。デトックス体質改善・腸活・膣ケアサポート薬剤師・認定運動支援薬剤師の中田 早苗さんが解説していきます。

【MELOS】

1. リラックス効果

ほうじ茶に含まれる成分「ピラジン」と「テアニン」には、リラックスを促進する作用があります。

香り成分ピラジン
焙煎過程で生まれるピラジンは、ほうじ茶特有の香ばしさの源です。

この香りを嗅いだとき、ほっと心が和む瞬間を感じたことはありませんか? ピラジンの独特な香りは、ストレスを軽減し、心を落ち着かせる効果があります。

緑茶に含まれる旨味成分テアニン

また、テアニンには精神の安定をもたらす作用があります。

テアニンが体内に入ると、脳内でα波が増加し、リラックスしつつも脳の働きが活性化されるため、ストレス解消や記憶力の向上、集中力の増加が期待できます。

ただし、焙煎度が高くなるほどテアニンの含有量は減少するため、リラックス効果を得たい場合は浅煎りのほうじ茶を選ぶと良いでしょう。

2. 脂肪燃焼をサポートする

ほうじ茶に含まれるカテキンには脂肪燃焼を助ける効果があります。

一般にカテキンは緑茶に多く含まれるイメージがありますが、ほうじ茶にも浅煎りであれば100ml中に約20mg存在しています。

一定量のカテキンを継続的に摂取することで、内臓の代謝が上がり、脂肪燃焼が促進されることが研究によって示されています。

血糖値の急上昇を抑える
加えて、カテキンは血糖値の上昇を抑える効果もあり、食前に飲むとその効果を高めることができます。

さらに、ほうじ茶にはカフェインも含まれており、カフェインには脂肪燃焼を助ける作用もあります。カテキンとカフェインの相乗効果により、より効率的に脂肪を燃焼できる可能性があるのです。

3. 抗酸化作用

カテキンには抗酸化作用もあり、活性酸素を除去する役割を果たします。

私たちは常に酸素を取り入れていますが、その一部が活性酸素に変わることがあります。活性酸素は免疫機能に貢献する一方で、過剰になると細胞を傷つけ、老化や疾病の原因となります。

カテキンが抗酸化作用を持つことで、身体が受けたダメージを修復する手助けをしてくれます。

4. 美肌づくりのサポート

ほうじ茶は美しい肌を保つためにも役立ちます。

肌の老化は活性酸素の増加だけでなく、紫外線やストレス、食品添加物などの影響も受けます。ほうじ茶に含まれるカテキンは、これらの活性酸素を除去し、肌の老化を防ぐ働きがあります。

5. 体臭・口臭の改善

ほうじ茶は体臭や口臭の改善にも寄与します。体臭の改善には、ほうじ茶に含まれる香り成分のゲラニオールが関与しています。

ゲラニオールはバラやゼラニウムの香り成分であり、飲むことで汗や皮膚から放出されることが知られています。これにより、体臭を和らげる効果が期待できるのです。

口臭の原因のひとつは、口内の細菌の増殖です。唾液は口内を清潔に保つ役割がありますが、乾燥や加齢により唾液の量が減少すると、菌が増殖して口臭の原因になります。

ほうじ茶に含まれるカテキンやクロロフィルは、これらの細菌の増殖を抑える効果があり、特に食後に飲むことで口内環境を整えることができます。

6. 冷えの改善

ほうじ茶は血流を促進することで、冷えの改善にも寄与します。とくに手足の冷えに悩んでいる方には、ほうじ茶の香り成分ピラジンが血管を拡張する作用があり、血流を改善する効果があります。

さらにカテキンはコレステロールを下げる働きがあり、血液をサラサラにすることで全身の血流を良くし、冷えを緩和します。

ほうじ茶ラテなどにして生姜などの温まる食材と一緒に摂取することで、その効果をさらに実感できるでしょう。

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント