坐骨神経痛は「ココ」をほぐすと効果的!簡単ストレッチポーズ

MELOS -メロス-

【MELOS】

坐骨神経痛は「梨状筋が硬い」も原因のひとつ

坐骨神経痛は、「梨状筋」という筋肉が硬くなることでも症状が出ることがあります。

坐骨神経は、お尻の筋肉のひとつ「梨状筋」の前を通っています。そのため、長時間の座位姿勢を取っていると梨状筋が硬くなって坐骨神経を圧迫し、さまざまな症状を引き起こしてしまうのです。

これを梨状筋症候群と呼びます。改善するには、梨状筋をケアする必要があります。

【MELOS】

坐骨神経痛の痛みを和らげる! 梨状筋ストレッチのやり方

1.イスに浅く腰かける
2.片方の足のくるぶしを、もう片方の膝の上に乗せる
3.そのまま前屈する

【MELOS】

執筆者プロフィール
赤堀達也(あかほり・たつや)
1975年・静岡県出身。奇抜な理論ながらも論理的な指導で小学校・中学校・大学でバスケのヘッドコーチを行い、体力テストが市内低水準校で県大会優勝するなど選手育成を得意とする。最高戦績は全国準優勝。2019年度より旭川大学短期大学部准教授として、この理論を応用した幼児体育・健康の研究を行い北海道の子どもの体力向上を図る活動に取り組む。またパーソナルストレッチ・スポーツスタッキング・部活動改革にも取り組む。
[HP] https://mt-a.jimdo.com

<Text:赤堀達也>

※リンク先は外部サイトの場合があります

  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

スポーツ×ライフスタイルWEBマガジン「MELOS -メロス-」では、ビジネス、健康、ビューティ、子育て、食、テクノロジーなど、生活にまつわるさまざまなテーマとスポーツの新たな形をコンテンツを通じて提案。アスリートや著名人などの単独インタビュー、体験レポート、ハウツーなど、オリジナルコンテンツをお届けしています。

新着記事

編集部ピックアップ

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント