【ゴルファー別】もっと飛ばしたい人、必見!2024年最新「ぶっ飛びドライバー」3選

スポナビGolf

【スポナビGolf】

遠くまで球を飛ばすということはゴルフの魅力のひとつです。そこで、クラブフィッターの小倉勇人さんに最新の「ぶっ飛びドライバー」を3本選んでいただき、その特徴や試打した印象をまとめて解説していただきました。ゴルファーのタイプ別にセレクトしていただいているので、ぜひチェックしてみてください。

ヘッドスピードがありボールをつかまえられる人向け:コブラ「DARKSPEED LSドライバー」

【スポナビGolf】

1本目はコブラ「DARKSPEED LSドライバー」です。このクラブの対象ゴルファーは、ある程度技術とヘッドスピードがありボールをつかまえられる人です。そういう人が使うと本当に飛びます。

【スポナビGolf】

正直、私は使いこなせませんでした……。しかし、自分がどうにかして飛ばそうと、ティーアップを高くしてめちゃくちゃ下からあおって、チーピン覚悟で1発当たったときの球はすごかったです。それくらい飛ばしの可能性が詰まっているクラブです。

その性能を生かすには、ある程度のヘッドスピードとボールをつかまえる技術とアッパー軌道が必要でしょう。その条件が揃ったときの球は飛びます。

【スポナビGolf】

DARKSPEEDシリーズにはLSの他に、真ん中にXと、つかまるMAXと3モデルあります。MAXは安定して軽いドローが打ててすごくやさしく飛ばせるクラブですが、一度でもLSのぶっ飛びの一発を味わってしまうと、LSモデルでなんとかしたくなりますね。それくらい中毒性のある1発を持っているクラブです。

ヘッドスピード40〜42m/sの人向け:テーラーメイド「Qi10 ドライバー」(12°モデル)

2本目は、ヘッドスピード40〜42m/sの人が安定して飛ばしつつ、芯をくったときにめちゃくちゃ飛ぶことを想像して考えたドライバーを選びました。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

テーラーメイド「Qi10 ドライバー」の12°です。飛びで比較したらDARKSPEED LSの方が飛びます。低スピンでアッパーブローで打てればはるかに強い球が打てますが、そこまで技術的なものを要求されずに、安定して飛ばせるモデルとしてこのドライバーを挙げました。

適度な低スピンで球を上げるためには10.5°でも球の高さは出るのですが、ヘッドスピードが40m/sくらいだとしっかり打ち出し角度を15°くらいまで上げて、もう少し欲を言えば高く出してスピンを3,000以下で出せれば相当飛びます。そう考えたときに、これが一番実現できるクラブです。

ただ、ある程度アスリートモデルなので、適度なボールをつかまえる技術は必要です。カット軌道の人だとスピンが増えてしまいますが、ニュートラルから少しドローくらいで振れる人にとってはすごく安定して飛ばせるドライバーです。

【スポナビGolf】

実際に打って結構上がりすぎなくらいの弾道になりますが、スピンは思った以上に増えません。10.5°をロフトをハイヤーにして12°近くまですることもできるのですが、そうすると少しつかまり方向が強くなりコントロールしづらかったです。12°モデルであれば、ニュートラルのままロフトが12°なので、しっかり球が上がって、そんなにつかまる挙動はありません。

【スポナビGolf】

皆さんは12°のドライバーを構えたことがないと思うので、フェース面の見え方とかが気になるかもしれませんが、フェースの見え方は10.5°のモデルとそれほど変わらない印象です。それでいて球はきっちり上がります。

【スポナビGolf】

12°は手に持つ勇気がいるかもしれませんが、本当に安定して飛ばせます。右にすべる感じも10.5°より少ないので、右のミスが嫌な人も12°を選ぶといいでしょう。12°でも左に巻き込む感じもありません。安定してぶっ飛ばせるという点ではおすすめです。

ルール適用外だけどとにかく飛ばしたい人向け:プロギア「SUPER eggドライバー」

【スポナビGolf】

最後の1本は、とにかく誰が打っても飛ぶ、高反発クラブを選びました。

ルールの範囲内と考えるのがすじかもしれないですけど、本当に飛びます。「ぶっ飛びドライバー」と言われたら私はこのクラブをおすすめします。

【スポナビGolf】

ルールの範囲内で楽しむのもゴルフですけど、プライベートラウンドであれば規格外のクラブを使って実際に球が飛んでいくのをみると本当に気持ちいいです。ボール初速もそうですし、ヘッドは500ccあるのでミスにも強くて、そんなに頑張って振らなくても本当に飛びます。

【スポナビGolf】

芯をくったら、先に挙げた2本よりも飛ぶんじゃないかと思います。もちろん人にもよりますが、私はボールが飛んでいく様を見ていると、やはり高反発ドライバーはすごいなと思います。こういうモデルで自分が今まで届かなかったところまでボールを飛ばしてみるのも楽しいのではないでしょうか。

【スポナビGolf】

【スポナビGolf】

今回は小倉目線で3本の「ぶっ飛び系ドライバー」を紹介しました。

やはりゴルフをするうえで飛距離は大きな魅力です。私自身からだが大きくないので、飛距離はそんなに出るほうではないです。だんだん飛ばなくなってきて力みがちになっていますが、一発の飛びが出たときはやっぱり嬉しいものです。やっぱり飛んだ方が楽しいですからね。スコアが全てではないですし、飛距離だけがゴルフではないですけど、自分が気持ちいいと思ったものを追求していくのも楽しみ方のひとつではないでしょうか。

ぜひ自分なりにぶっ飛ばせるドライバーを見つけて楽しんでいただけたらと思います。

【スポナビGolf】

※本記事はスポーツナビが独自で企画したものです。記事内の商品選定や評価はスポーツナビまたは出演者の方の判断にもとづいています。記事内で使用している商品画像はメーカーから画像・サンプルをお借りした上で使用、撮影しています。
  • 前へ
  • 1
  • 次へ

1/1ページ

著者プロフィール

ゴルフメディアで活躍する識者たちが、人気のギアを徹底解説! ドライバーからアイアン、パターといったクラブ一式はもちろん、シューズやウェア、距離計など、ゴルファー必須のあらゆるギアをご紹介していきます。

新着記事

編集部ピックアップ

「フィーバータイムみたい」 堀琴音が単独…

ゴルフダイジェスト・オンライン(GDO)

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント