前年優勝校としてセンバツに臨む山梨学院 「連覇」は意識せず「チャレンジャー」の気持ちで

大利実

昨年センバツの優勝メンバーは実質残っていない。それでも昨秋は関東大会準優勝という結果を残し、甲子園の切符を勝ち取った 【写真は共同】

 昨年のセンバツで初の全国制覇を果たした山梨学院。3年連続で出場権を勝ち取り、この春は前年優勝校として甲子園に乗り込むが、「連覇」を期待する周囲の声をよそに、選手も指導陣も「自分たちはチャレンジャー」という気持ちを持ち続けている。初戦は3月20目、相手は京都外大西。挑戦者として大舞台に臨む。

センバツはまったく考えていなかった

「みんなで甲子園に優勝旗を返しに行こう」

 新チーム始動時、キャプテンの中原義虎を中心に目標を掲げた。

 昨春のセンバツ優勝時、ベンチに入っていた2年生は背番号16をつけた二村仁功のみ。中原は応援団長として、アルプス席をひとつにまとめ、憧れの3年生に声援を送っていた。

「優しいときもあれば、怒ってくれることもあって、すごい先輩ばかりでした。開会式を見たときに、『来年も絶対にここに来るぞ!』という気持ちになったのをよく覚えています」

 レギュラーは誰も残っていない。前任の長崎・清峰時代と合わせて、2度のセンバツ優勝を経験した吉田洸二監督でも、「センバツのことはまったく考えていなかった」と振り返る。

 秋季大会の「ターニングポイント」として挙げるのが、県大会2回戦の甲府城西戦だ。最終スコアは7-3だったが、どちらに転んでもおかしくない展開だった。7回裏に3-3に追いつかれ、なおも一死満塁からのスクイズを併殺に仕留め、ピンチを脱した。

「メンバーがほぼ入れ替わっていたので、スタッフ陣の中ではかなりの不安がありました。でも、選手たちは心のどこかに『県内では大丈夫だろう』という、油断まではいかないですけど、指導者と選手の間に気持ちのズレがあった。それがすべて出てしまった試合。もう一度、謙虚にやろうと」

県大会準々決勝から6試合連続で2失点以内

吉田監督が「タイブレークのほうが勝機が見えてくる」と言うように、今年のチームは粘り強い戦いが身上だ 【YOJI-GEN】

 この試合を機にひとつ変えたことがある。自校のグラウンドから試合会場に向かうバスに、監督の長男でもある吉田健人部長が一緒に乗るようになったことだ。次の3回戦から、関東大会の決勝まで乗り続けた。

「バスの中から緊張感を高め、戦う姿勢で球場に向かう」(吉田健人部長)

 先輩たちのような力はまだない。だからこそ、気持ちをひとつにして戦うことが重要だった。

 山梨1位で乗り込んだ秋季関東大会では、1回戦の昌平(埼玉)戦、準々決勝の桐光学園(神奈川)戦とタイブレークにもつれこむ熱戦を制し、準決勝も健大高崎(群馬)に1点差で勝利。大会中に成長を遂げたエースの櫻田隆誠を中心に、粘り強く守り抜き、県大会準々決勝から関東大会準決勝まで6試合連続で2失点以内に抑えた。

 打線は、ここ一番の集中力で少ないチャンスをモノにした。桐光学園戦では2点ビハインドの8回表に、1年生の四番・梅村団が二塁打で出塁すると、代打の河内佑樹、中原の連続適時打で同点に。延長11回表には針尾泰地に勝ち越し二塁打が飛び出し、勝利を手繰り寄せた。

 じつは、タイブレークでの勝利は吉田監督にとって昨秋が初めてのこと。もちろん、山梨学院にとっても初。センバツを制した昨年のチームは、春の県大会決勝、夏の準決勝と、タイブレークで2度負けていた。

 なぜ、今回は勝てたのか。指揮官の見立てが面白い。

「今までは、接戦で5回終了時のグラウンド整備を迎えると、『タイブレークになったらイヤだな』と思いながら後半を戦っていました。特に(昨年の)3年生は力があっただけに、タイブレークの前に試合を決めたい。延長になると何が起こるかわからないですから。それが今のチームは、タイブレークのほうが勝機が見えてくる。私のこの気持ちが、選手にも伝わっていたのだと思います」

1/2ページ

著者プロフィール

1977年生まれ、横浜市出身。大学卒業後、スポーツライター事務所を経て独立。中学軟式野球、高校野球を中心に取材・執筆。著書に『高校野球界の監督がここまで明かす! 走塁技術の極意』『中学野球部の教科書』(カンゼン)、構成本に『仙台育英 日本一からの招待』(須江航著/カンゼン)などがある。現在ベースボール専門メディアFull-Count(https://full-count.jp/)で、神奈川の高校野球にまつわるコラムを随時執筆中。

新着記事

編集部ピックアップ

コラムランキング

おすすめ記事(Doスポーツ)

記事一覧

新着公式情報

公式情報一覧

日本オリンピック委員会公式サイト

JOC公式アカウント